私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定では55万に。なんと46万も得しました。
断言します。
複数の会社から買取査定の比較をしないと損しますよ。
一括査定すると、買取会社同士が競り合ってくれて
買取額がつり上がっていくからです。
車の査定は、一社だけで見積もると損します。
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額を提示されます。
それを知らないまま契約してしまうと、相手の思うつぼですよ。
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する
イタリアを始め、世界各国で長い歴史を経て、認知されてきた自動車『フィアット500』
コンパクトで可愛らしい見た目が特徴ですよね~。
車好きの方であれば、「乗ってみたいな~」とお考えの方もいるのではないでしょうか?
そんな『フィアット500』ですが、人によっては購入して乗り続けた結果、
「ちょっとこの部分後悔したな~」なんてことも・・・?
今回はその「ちょっと後悔するかも」というポイントについてフォーカスして見ていきます。
もちろん、このようなポイントだけ並べても、悪いイメージしか残らないと思います。(笑)
なので、逆に『フィアット500』の購入して良かったポイントも加えてご紹介していきます。
フィアット500の購入をお考えの方にとって、少しでも参考になれたら幸いです。
それでは見ていきましょう!
タップできる【目次】
『フィアット500』って・・・?

引用:フィアット公式HPより
『フィアット』は1899年に創業されたイタリアの自動車メーカーです。
その中でも『500(チンクエチェント)』と呼ばれる車種は、1936年に初代500、1957年に2代目NUOVA500、2007年に3代目500が製造され、約80年程の長い歴史を持っています。
イタリア本国・ヨーロッパだけでなく、世界各国に熱狂的なファンが存在しているほど、有名な自動車なんです!
日本でも、有名なアニメ「ルパン三世」にも愛車として出たのをきっかけに国民に幅広く認知されています。


このフィアット500は残念ながら購入した人によっては後悔するかも?っていう欠点が3つあるんだ

早く教えてとっつぁ〜ん

フィアット500の3つの欠点

引用:フィアット公式HPより

クリープ現象がない

私はコーヒー飲むときは断然ミルク派なんだけど?

まずはクリープ現象の説明をするね。
たとえば自動車を運転し、停止している状態の時、ブレーキペダルを踏んでいる足を少し離すと、車が少しだけ前に進むよね?
これがクリープ現象と呼ばれるものだよ。
例えば、渋滞にはまった際に、ほんの少しだけ前に進みたいときに、えりかはこの現象をよく利用するんじゃないかな?

ブレーキをちょこっと緩めるだけで前に進むから便利だよね

でも、フィアット500にはそのクリープ現象がないんだ。
これが、どういった不便を起こすのか、考えてみてよ。


アクセルの踏み加減に慣れていない人であれば、思わず急発進…なんてこともありえるね。

クリープ現象に頼りっぱなしの私だったら、ほぼ100%の確率で急発進しちゃうよ!

逆に言えば、事前に知っておけばミスを防げるって事だよ
コンパクトさゆえにトランクが狭い

当たり前のことだけど、コンパクトな車がよりコンパクトであるほど、トランクの広さは狭くなるよ。
コンパクトさが象徴の『フィアット500』も、もちろんそれにあてはまるから「トランク狭っ!」と感じる人も少なくないと思うよ。


リアシートを倒さない状態で荷物を載せる場合は、機内に持ち込めるキャリーバッグが2個載せることができる広さになるね。
お買い物の荷物を載せる分には、問題ないよ。
でも、遠くへ旅行したり、普段から大荷物を積んだ状態で車を運転したりする人が購入を検討する際は、しっかりトランクの広さを確認する必要があるね
シートが国産車に比べて硬い

シートが硬いから乗り心地がそこまでよくないって・・・。
なんていうのか…、海外の自動車ってデザインとか、材料の質とかにこだわっているから、日本車のシートと作りが違うのかな?

でも、乗り心地がそこまでよくないと感じるのであれば、長時間運転する人にとっては、疲労が溜まりやすくなるかもしれないね。
日本車を購入される際には、デザインにこだわりがある人もいるとは思うけど、ほとんどの人が乗り心地を重視される方が多いよね。
これは実際に試乗して乗り心地を確認してから、検討したほうがよさそうだね。

フィアット500の「購入して良かった」ポイント

引用:フィアット公式HPより

さて、ここまではフィアット500のちょっと後悔するであろうポイントを見てきたよ。

ここあちゃん、もちろんフィアット500って悪いポイントだけじゃないよね?
私のハートが盗まれるほど魅力的なポイントもあるよね?

続いては良いポイントを紹介していくよ!

オートマ、マニュアルを選ぶことができる

フィアット500の注目ポイントの一つとして、変速モードを選べるんだ!
これはすごい機能なんだよ。

日本車だと、オートマのみ、マニュアルのみの車が一般的だもんね。
でも、変速っていうから、どっちのモードも入ってるのかな?それじゃ
オートマ限定の免許では運転できないってことかな?

一般的にイメージされるマニュアル車だと、ペダル部分がアクセル、ブレーキに加えて、クラッチというペダルがあるよね?
ですが、フィアット500には、クラッチペダルがないんだ。
なぜなら、クラッチ操作を自動で行ってくれるからなんだよ。
なので、必要な操作としてはギア選択のみなので、オートマ限定免許でも比較的簡単に運転できるんだ。

うう、私も免許を取る際は、クラッチ操作に何回も苦労したよ。
もちろん教習中だけど、何回もエンストして教官のおじさんを呆れされたなぁ・・・。
でも、気分によって変速モードを変えられるのはうれしい機能の一つだよね!
コンパクトだから狭い道もスイスイ走れる

さっきコンパクトだからこそ後悔するポイントが挙がっていたけど、コンパクトだから良いポイントってないのかな?

まず一番に考えられることは、狭い道も問題なく通ることができること。
普段、運転する際に狭い道を頻繁に通る人には見逃せないメリットだよ。
また、バックで車庫入れをする際、死角の広さが狭くなるため、比較的車庫入れがしやすくなるのも、何気に嬉しいポイントになるよね。

後ろから車庫入れするのって難しいもん。
デザインが可愛い

フィアット500の何よりも魅力的なのは、その外観!
レトロチックで愛嬌のあるフロントが最高に可愛いよね!

まず、この車を初めて見たときに発せられる一言が「可愛い」という人がほとんどだね。
どんなデメリットがあったとしても、最終的にはデザインが可愛いからOK、なんていう人もいるからね(笑)
また、このフィアット500は、ダッシュボードの色がボディーカラーと一緒だから、デザインにこだわりがある人は室内を楽しめるポイントになるんじゃないかな。

引用:フィアット公式HPより

あーなんだか試乗したくなってきちゃった!
フィアット500は買ったら後悔する?気になるポイントを徹底解剖!まとめ
- フィアット500のデメリットとメリットは以下の通り
- クリープ現象がない→アクセルの調整が難しくなる
- トランクが狭い→大荷物を載せる場合は注意
- シートが硬い→疲れが溜まりやすくなる。
- 変速モードが選べる→気分によって変えられる
- 狭い道も走れる→バック駐車もしやすい
- デザインが可愛い→視覚で楽しめる
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を参考にして
自分が一番何にこだわっているかを見極めたうえで後悔のない車選びをしていただければと思います。
お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する
自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング
ルパンめ、とんでもない物を盗んでいきやがった・・・それは私の心です。
なんて言っちゃってもー、きゃー!