あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する


コマーシャルでも最近良く目にするもんね!!

それで、フリードのサイズはどうなのかなーって!

タップできる【目次】
フリードってどんな車?

引用:Honda公式HPより
フリードはホンダのコンパクトサイズのミニバンで、
2019年10月にマイナーチェンジがおこなわれたことでも話題となりました。
コンパクトサイズの位置付けでありながら、3列シートで乗車人数はしっかりと確保されており、ラゲッジスペースの開口部も広く、使い勝手の良い車となっています。
また、コンパクトサイズならではの運転のしやすさも特徴で、広々とした視界で、運転に自信がない方でもおすすめできる1台となっています。
フリードの寸法(サイズ)は?

引用:Honda公式HPより
※1:フリード+FFは4,295mm ※2:4WD車は1,735mm
フリードのサイズは上のイラストの通りとなっています。
同じホンダから発売されているステップワゴンと比較すると、全幅は変わらないのに対して、全長は400〜500mmほど差があることから、フリードがコンパクトなサイズになっていることが、
わかると思います。
フリードの車幅を詳しく!

引用:Honda公式HPより

ここからは、フリードの車幅について詳しく見ていくよ!!
フリードの全幅は先ほどお伝えした、1,695mmとコンパクトな寸法となっていますが、ここでお伝えしたいのは、上の写真でもわかる通り左右のグラスエリアが広く、寸法数値以上に運転のしやすさを感じられる点です!
さらに注目したいのが、最小回転半径っ。
最小回転半径が5.2m、これは他の車に比べ小回りがしやすく(ステップワゴンが5.4m)車幅と視界の広さが相まって非常に運転しやすい車となっています。
フリードの高さを詳しく!

続いてフリードの高さについて詳しく見ていくよ!!
フリードの全高について、先ほど1,710mmとお伝えしましたが、注目すべきは車内空間です。
下の写真をご覧ください。

引用:Honda公式HPより
広い開口部分と超定床フロアが可能とした楽チンな荷物の積み下ろし。
荷物の楽な積み下ろしに加えて超定床フロアは、子どもや老人でも無理なく乗り降りができるという嬉しい効果もあります!
このように車の高さを見る上で、ただボディの背の高さに注目するだけでなく、開口部の高さや開口部の地上高にも注目してみると、車に対する新たな見え方ができるかもしれません。
そういった点でフリードの高さは、荷物の積み下ろしや人の乗り降りに優しい車と言えますね!
フリードがおすすめな人は?

これまでフリードのサイズについてお伝えしてきました。
サイズから見るフリードがおすすめな人は、
- 運転初心者や運転に少し自信がない人
- 子どもやおじいちゃん、おばあちゃんなどの家族がいる人
- 車にあまりお金を掛けたくない人
が挙げられます。
車幅がコンパクトでありながら視野が広いというのは、
運転初心者や運転に自信がない人には優しいポイントです。
また小さい子どもやご年配の家族が乗り降りする機会が多い人にとっては、
フリードのように開口部の地上高が低いのは嬉しいところです。
最後の車にあまりお金を掛けたくない、という点ですが、車というのは買って終わりという訳ではなく、税金などの“維持費”が掛かります。
そういった維持費の観点で見てみるとフリードのコンパクトなサイズが効いてきます。
ここでは詳しくお伝えしませんが、フリードはいわゆる“5ナンバー車”ですので、他のミニバンに分類される車よりも、諸々の維持費が安くなります。

フリードは、サイズがコンパクトな割に窮屈さを感じさせない特徴が沢山あるし、
さらにコンパクトサイズゆえに維持費が安くなるという利点があるね。

維持費が安くなるのは、嬉しいね♪
フリードのサイズは!?サイコーにちょうどいいって本当⁉︎まとめ
- フリードとは、ホンダが販売しているコンパクトサイズのミニバン
- フリードのサイズは全長4265mm、全高1710mm、全幅1695mm
- フリードの車幅はコンパクトだが、内装は広く、最小回転数も5.2mと小回り効き、非常に運転しやすい
- フリードの高さに関しては、広い開口部と超低床フロアが荷物の積み降ろしなどに便利
- フリードがオススメな人は、運転初心者、家族がいる人、それらの中でコスパを優先する人
- フリードは5ナンバーで、他の大きめなミニバンよりも維持費が安くなる
本日はフリードについて、車幅や全高などサイズに注目して解説してきました。
文字だけで“コンパクトサイズ”と聞くと、
“窮屈そう”や”荷物があまり入らなさそう”とイメージされる方が、多いかもしれません。
しかし詳しく見てみると、
- “コンパクトなサイズでありながら視野が広く運転がしやすい”
- “コンパクトなサイズでありながら荷物や乗降がしやすいよう工夫がされている”
- “コンパクトなサイズだからこそ購入後の維持費が安い”
など、実は詳しく調べるとサイズからもフリードの良さはたくさん見えてきます。
もちろん人によっては、”大きい車が良い!!”や”軽自動車で十分!!”という人もいるでしょう。
ただ、明確に希望がない人でもオールマイティーに“ちょうど良く”活躍してくれる車、それがフリードです。
車を購入の際は是非、色々な視点から検討してみてください♪
この記事を読んでくださった皆様に少しでもフリードの魅力が伝われば嬉しいです。
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
フリードっていう車知ってる?