あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する


なんか元気無いみたいだけど、どうかしたの?

先週の飲み会の帰りにエクストレイルで迎えに来てくれた友達がさ、私を送ってくれた後に煽り運転に遭遇して、当て逃げされたみたい…。

それって、黒のエクストレイルに乗っている同級生の事?

そうそう、その同級生!
詳しく聞くと、帰りの高速道路で突然背後からパッシングされて煽られた後、追突して逃げられたみたいなの!
夜って事もあって、犯人のナンバーや車の特徴とかは暗くて良く見えなかったみたいなの。
それで警察に相談したみたいなんだけど、証拠が無いから捜査は無理ですって言われたみたい…。
一応、私の為に迎えに来てくれた後だから、私にとっても後味が悪い出来事なんだよね…。
で最近、その友達から「ドライブレコーダー付けたいから手伝って」ってお願いされたの。
でも私、機械音痴だから、やり方とか全然分かんなくて…。

そんな事があったんだ…。
わかった。それじゃ、一緒に取付方法を調べてみよう!
タップできる【目次】
ドライブレコーダーとは?

引用:パイオニア公式HP
ドライブレコーダーとは、運転・駐車中に車内や車外の様子を映像記録できる機器です。
最近は煽り運転が社会問題となるニュースを目にして、購入を検討している人も多いのではないでしょうか?
実際、煽り運転の発生件数は、2018年で1万3024件、2019年で1万3797件と増加傾向にあります。
車に付けておくメリットとして、事故や盗難に遭った際にも周りの状況や車のナンバー・相手の顔などを有力な証拠として映像に残す事ができます。
エクストレイルにドライブレコーダーを取り付ける方法

取付方法には、主に2パターンあるよ。
パターン① 車用品店で取り付けてもらう


一番確実に付けてもらうには、車用品店へ持ち込んで付けてもらう方法だね。

私が手伝うと失敗しそうだから、ソレ採用!

だけど、それなりにお金が掛かるんだよね…。

えぇ〜、どれ位掛かるの?

大体、以下の通りだよ。
ドライブレコーダー | 工賃 | 所要時間 |
店頭購入品 | 約7,000円 | 1〜2時間 |
持ち込み品 | 約1.2万円 | 1〜2時間 |
パターン② DIYで取り付ける


DIYで取付ければ、なんと言ってもタダだからオススメだよ。

だけどさ〜、難しいんでしょ?

それがね、そんなに難しくないんだ。
確かに、電源をヒューズBOXから取る方法だと用意する物は多くて、電気の知識が必要だから難易度が高いけど、これから紹介する方法なら用意する物も少ないし、機械音痴なえりかでも出来ると思うよ!

ホント!?
それじゃ、早速教えて!!

その前に、コレ↓を用意しておくと便利だよ。
- エプトシーラー(無ければテープでOK)
①内装部品を外す

基本的に手で作業してね♪
じゃないと傷が付くからね。

引用元:日産公式HP
ドア(助席側)の防水用ゴムを手で引っ張って取ります。
(Aピラーが掛かる部分のみ取るので、宙ぶらりんにする)
↓
Aピラー(フロントガラスとドアの間にある柱)内張りを外します。
↓
グローブボックスを開け、ロック①を外します。

引用元:日産公式HP
↓
グローブボックスを5cm程開けて、下側のロック②を外します。

引用元:日産公式HP
↓
左右のストッパーを片方ずつ外し、グローブボックスを手前に引き出す様に外します。

引用元:日産公式HP
②ドライブレコーダー本体を取付


取付箇所の候補は二つあって、
- フロントガラスの上部に付けると、映像は確認しにくいけど、バックミラーに隠れて目立たなくなるよ。
- ルーフ(天井)に付けると、映像は確認し易いけど、本体が丸見えになるよ。
好きな方を選んでね。
③GPSコードを本体に挿して、コードを配線

ドライブレコーダーに付属のGPSコードを本体に挿すよ。
GPSユニットがあるドライブレコーダーに限るから、GPS非対応の場合は、この手順③と手順⑦⑧を飛ばしてね。
GPSコードをルーフ(天井)とフロントガラスの間 → Aピラーの順に配線します。
④ACC電源にシガープラグ(ドラレコ電源コードの太い方)を差す

引用元:日産公式HP

シガープラグって何?

車でタバコの火を付ける道具「シガーライター」を接続する部品を「シガーソケット」と言うのだけれど、それと対になる部品を「シガープラグ」って言うんだよ。
そして、「シガーソケット」等に使える電源を「ACC(アクセサリー)電源」と言うのだけれど、エクストレイルの運転席側にはコレが3つあって、今回の場合なら、「センサークラスター下」に繋ぐのがオススメだよ。

それじゃ、そのACC電源でスマホも充電できるの!?

うん、出来るよ。
けれど、それはまた今度ね♪
⑤電源コード配線

電源コードは、
グローブBOX裏→Aピラー→ルーフ→本体
の順に配線して、電源コネクタをドラレコ本体に挿してね。
⑥コード類をまとめる

電源コードとGPSコードを等間隔になる様に、エプトシーラー(無ければテープ)でまとめてね。

う〜ん、面倒臭いよ〜。

面倒臭がらないで!
これをやっておかないと、振動でカタカタ音が鳴ってうるさいくなるよ!
それで、まとめたコードをルーフの端をめくりながら裏に押し込んでね。
コードを隠せるよ。
そして、その先のコードをAピラーの純正配線に合わせて配線してね。
ここで注意して欲しいのは、Aピラー固定ピンの穴を塞がない様にしてね。
そうしないと、最後にAピラー内張りが嵌まらないからね。
⑦GPSユニットを固定する

GPSユニットは、ダッシュボードの好きな位置に固定してね。
⑧GPSコードをGPSユニットに挿す

GPSコードをGPSユニットに挿して、コードをフロントガラスとダッシュボード奥の隙間へで押し込んでね。
コードが隠せるよ。
⑨①の手順を逆にやって元に戻す

「①内装部品を外す」の手順を逆にやって、元に戻してね。
エクストレイルのドライブレコーダーを選ぶ基準は?


ドライブレコーダーって、何を基準に選べばいいの?

とりあえず、下記にまとめてみたから、これを基準に選んでみてね!
項目 | 選定基準 |
画質(画素数) | フルHD(1920×1080)以上 |
画角 | 水平画角108°以上 |
LED信号対応 | 信号の点滅周期に対応する為に必要 |
※駐車監視機能(パーキングモード) | 車上荒らしにも対応したい方向け |
※GPS | 盗難時の走行ルート追跡などに対応したい方向け |
※必要に応じて考慮
エクストレイルでオススメのドライブレコーダー

オススメのドライブレコーダーを3つ紹介するよ。
全部、夜間対応しているから安心してね。
一応、「全方位型」と呼ばれる360°撮影可能なタイプがあるけど、レンズ形状の影響で夜間に比較的弱く、ナンバープレートの番号が読みにくいという弱点がありから今回は見送ってるよ。
①DRV-830(KENWOOD)
項目 | 性能 |
画質(画素数) | WQHD(2560×1440) |
画角 | 水平画角132°以上 |
LED信号対応 | 対応 |
※駐車監視機能(パーキングモード) | 搭載
(オプション別売のCA-DR100の電源接続が必要) |
※GPS | 搭載 |

1つ目は、「WD310(ユピテル)」だよ。
お値段は、15,378円(Amazon:2020/3/17時点)で、紹介する中では値段・性能共に中位型だね。
特徴としては、1カメラ型で「F1.8」というレンズを使っているから夜間に強いね。
後、「3.0V型液晶パネル」だから映像が見やすいよ。

へぇ、夜間に強いのは嬉しいな!
コレにしよっかな!?

まだ一発目だから、早いよ(汗)
とりあえず、この中で値段と性能の両立を求めている人にはオススメだよ♪
②WD310(ユピテル)
項目 | 性能 |
画質(画素数) | 1080P HD(1920×1080) / 720P(1280×720) |
画角 | 水平画角138° |
LED信号対応 | 対応 |
※駐車監視機能(パーキングモード) | 搭載 |
※GPS | 搭載 |

2つ目は、「WD310(ユピテル)」だよ。
お値段は、10,280円(Amazon:2020/3/17時点)で、この中じゃ1番安いね。
特徴は、他2点に比べて多機能じゃないけど、基準は満たしているからコスパが良いよ♪

やっぱり安いのは良いよね。
コレにしよっかな!?

まだまだあるから、落ち着いて(汗)
まぁ、この中では「入門向け」のモデルだから、「とりあえず付けたいな」と思う人向けかな?
③ZDR-026(コムテック)
項目 | 性能 |
画質(画素数) | WQHD(2560×1440) / FullHD(1920×1080) / HD(1280×720) |
画角 | 水平画角113°以上(最低値) |
LED信号対応 | 対応 |
※駐車監視機能(パーキングモード) | 搭載
(オプションHDROP-14「駐車監視・直接配線コード」が必要) |
※GPS | 搭載 |

3つ目は、「ZDR-015(コムテック)」だよ。
お値段は、30,298円(Amazon:2020/3/17時点)で、この中では1番高価だね。
特徴としては、前後2カメラセットだから、背後からの煽り運転とかにも対応出来るよ♪

後ろも撮影出来るのは、いいね!

そう、だから高いんだよね…。
けれど、前後2カメラセットだから「後ろもバッチリ撮りたい!」という人にはオススメだよ♪
エクストレイルのドライブレコーダーの取付方法は?オススメ品も紹介! まとめ
内容を以下にまとめます。
- 煽り運転等のトラブルで泣き寝入りしたくなかったら、取付・購入を検討した方が良い。
- 取り付け方は2パターン
- 車用品店で取り付けてもらう
- DIYで取り付ける
- ドライブレコーダーを選ぶ基準は、
項目 | 選定基準 |
画質(画素数) | フルHD(1920×1080)以上 |
画角 | 水平画角108°以上 |
LED信号対応 | 信号の点滅周期に対応する為に必要 |
※駐車監視機能(パーキングモード) | 車上荒らしにも対応したい方向け |
※GPS | 盗難時の走行ルート追跡などに対応したい方向け |
※必要に応じて考慮
- オススメのドライブレコーダーは、
- DRV-830(KENWOOD)
- WD310(ユピテル)
- ZDR-026(コムテック)

何とか取り付けられそうだけど、やっぱり心配だから、ここあちゃん手伝ってくれない?

分かった。それじゃ、僕が作業出来る様に改造して♪

それが出来るなら初めからそんな事頼まないよ…。
とりあえず、これからどうするか友達と相談して決めるね。
ありがとう、ここあちゃん!

どう致しまして♪
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
はぁ〜…。