私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪
断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ
車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます
それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷
ウェイクは4WDの最高グレードになると200万円に迫るくらいだからね。 そうか、えりかと違ってA子さんは結婚しているから、賑やかになるって嬉しい悩みを抱えてるんだね。
分かった分かった、ウェイクのグレードについて詳しく説明するから許して。
タップできる【目次】
- 1 ダイハツウェイクの全9グレードを一挙大公開!
- 1.1 D → 2WD ¥1,375,000
- 1.2 D”SAⅢ” → 2WD ¥1,441,000
- 1.3 L”SAⅢ” → 2WD ¥1,584,000(4WD ¥1,710,500)
- 1.4 L”レジャーエディション”SAⅢ” → 2WD ¥1,628,000(4WD ¥1,754,500)
- 1.5 L”スペシャルリミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,518,000(4WD ¥1,644,500)
- 1.6 L”リミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,644,500(4WD ¥1,771,000)
- 1.7 Gターボ”SAⅢ” → 2WD ¥1,705,000(4WD ¥1,831,500)
- 1.8 Gターボ”レジャーエディション”SAⅢ” → 2WD ¥1,749,000(4WD ¥1,875,500)
- 1.9 Gターボ”リミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,749,000(4WD ¥1,875,500)
- 2 ウェイクのレジャーエディションについて
- 3 SAⅢ(スマートアシスト)について
- 4 ウェイクの特別仕様車について
- 5 Gターボは絶対外せない!2つの理由
- 6 ダイハツウェイクの選び方大全!グレードの違いを徹底解説 まとめ
- 7 お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
- 8 自動車保険を安くする裏技とは?
ダイハツウェイクの全9グレードを一挙大公開!


引用:ダイハツ公式HP
D | D | ¥1,375,000 |
D”SA Ⅲ” | ¥1,441,000 | |
L | L”SA Ⅲ” | ¥1,584,000 (¥1,710,500) |
L”レジャーエディション SA Ⅲ” | ¥1,628,000 (¥1,754,500) | |
L”スペシャルリミテッド SA Ⅲ”★ | ¥1,518,000 (¥1,644,500) | |
L”リミテッド SA Ⅲ”★ | ¥1,644,500 (¥1,771,000) | |
G | Gターボ”SA Ⅲ” | ¥1,705,000 (¥1,831,500) |
Gターボ”レジャーエディション SA Ⅲ” | ¥1,749,000 (¥1,875,500) | |
Gターボ”リミテッド SA Ⅲ”★ | ¥1,749,000 (¥1,875,500) |
※ ( )内は4WD、それ以外は2WDの価格です。
※2 ★マークは特別仕様車になります。
D → 2WD ¥1,375,000
一番低価格の基本のグレードです。
D”SAⅢ” → 2WD ¥1,441,000
Dにスマートアシストが付きます。
L”SAⅢ” → 2WD ¥1,584,000(4WD ¥1,710,500)
D”SAⅢ”に加えて、タイヤが14インチのアルミホイールに変わります。
また、後方左右のドアがパワースライドドアになります。
L”レジャーエディション”SAⅢ” → 2WD ¥1,628,000(4WD ¥1,754,500)
L”SAⅢ”にレジャーエディションの装備がつきます。
L”スペシャルリミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,518,000(4WD ¥1,644,500)
L”SAⅢ”をベースに、パワースライドドアとホイール素材がダウングレードし、その分価格が安くなります。
パワースライドドアは後部左右が開かなくなり、(前のみ)アルミホイールからフルホイールキャップになります。
また、特別仕様車なのでパノラマモニター対応純正ナビ、LEDランプ、15センチのアルミホイールがつきます。
L”リミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,644,500(4WD ¥1,771,000)
L”SAⅢ”をベースにパノラマモニター対応純正ナビ、LEDランプ、15センチのアルミホイールがつきます。
Gターボ”SAⅢ” → 2WD ¥1,705,000(4WD ¥1,831,500)
L”SAⅢ”を基準にターボエンジンがつきランプもLEDに変わります。
タイヤは14インチのアルミホイールになります。
Gターボ”レジャーエディション”SAⅢ” → 2WD ¥1,749,000(4WD ¥1,875,500)
Gターボ”SAⅢ”を基準に、レジャーエディションの装備がつきます。
Gターボ”リミテッド”SAⅢ” → 2WD ¥1,749,000(4WD ¥1,875,500)
Gターボ”SAⅢ”を基準に、特別仕様車なのでパノラマモニター対応純正ナビ、LEDランプ、15センチのアルミホイールがつきます。
2018年の9月に特別仕様車3種が追加されたからね。
じゃあ、レジャーエディションについてさらに詳しく解説していくね!!
ウェイクのレジャーエディションについて
ウェイクのレジャーエディションに追加される標準装備は以下のとおりです。
- イージーケアフロア
- ユーティリティフック
- 固定ベルト
- ラゲージルームランプ
- バックドアランプ

引用:ダイハツ公式HP
防水素材で汚れが簡単に取れるからびしょびしょに濡れたリュックも、泥のついたシューズも気にせず置けるんだ。

引用:ダイハツ公式HP
用途としては、突っ張り棒などを通せば洋服干しに使えるんだ。 きっとA子も喜ぶわ!
SAⅢ(スマートアシスト)について
続いて、「第3世代スマートアシスト」と呼ばれるSA Ⅲ(スマアシⅢ)の5つの機能をご紹介します。
- 衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能
- 車線逸脱警報機能
- オートハイビーム
- 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
- 先行車発進お知らせ機能(信号待ちでのうっかり防止)
衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能

引用:ダイハツ公式HP
レジャーの帰り道、渋滞していると一緒に遊んで疲れたお父さんはウトウトしそうになっちゃいますよね?
そんな時に警告音や緊急ブレーキで対応してくれるのがこの機能!
車線逸脱警報機能

引用:ダイハツ公式HP
海や山へ遠出した時に、坂を超えると美しい景色が広がっている!なんてシチュエーションありますよね。
思わず見とれて車線をはみ出した!なんてときに登場するのがこの車線逸脱警報装置なんです!
衝突警報機能同様、警報音で車線のはみ出しを教えてくれます。
オートハイビーム
ハイビームなら視界はバッチリ。
対向車が走ってきたときには、自動でロービームに切り替わるのでいちいち切り替えたり、ハイビームに戻し忘れたりする心配がなくなります。
誤発進抑制制御機能(前方・後方)
主に駐車場から出るとき、アクセルを踏みすぎたり、アクセルとブレーキを間違えて縁石を乗り越えそうになったときに作用します。
前方はフロントガラス上部中央に備え付けのステレオカメラ、後方はリナーセンサーで危険を察知します。
先行車発進お知らせ機能
こちらもステレオカメラの察知機能により、前方車の発信をセンサー音でお知らせしてくれるので信号待ちでのうっかりをしっかりカバーしてくれます。
ウェイクの特別仕様車について

引用:ダイハツ公式HP
特別仕様車はL”スペシャルリミテッド “SAⅢ”、L”リミテッド”SAⅢ”、Gターボ”リミテッドSAⅢ”の3種類です。
大きく分けて3つのオプションがつきます。
①パノラマモニター対応純正ナビ

引用:ダイハツ公式HP
②LED各種ランプ(ヘッド・フォグ・フロントパーソナル・リヤパーソナル・ラゲージルーム・バッグドア)
③15インチアルミホイール

引用:ダイハツ公式HP
Gターボは絶対外せない!2つの理由
見出し3 ウェイクは軽自動車の中でも車体重量が重い

ウェイクの車体総重量は990〜1060kgと、軽自動車の中でも重い部類に当たります。
ただでさえ馬力のない軽自動車なのに、さらに荷物をたくさん積むのでターボがないと不便に感じることが多いようです。
見出し3 レジャーで海や山に向かう際、坂道走行の機会が多い

ウェイクは主にレジャー用の車なので、海や山に行く機会がしばしばあるかと思います。
田舎であるほどアップダウンの激しい道が多いので、ターボがあった方が運転時にストレスを感じません。
ダイハツウェイクの選び方大全!グレードの違いを徹底解説 まとめ
- ウェイクのグレードは全部で9種類
- 大別するとD,L,Gの3種類
- レジャーエディションは、L”レジャーエディション SAⅢ”、Gターボ”レジャーエディション SAⅢ”の2種類
- GターボはGターボ”SAⅢ”、Gターボ”レジャーエディション SAⅢ”、Gターボ”リミテッドSAⅢ”の3種類
- ウェイクは総重量が重く積載量が多い、レジャー用途で坂道のアップダウン走行が多いと予想されるため、Gターボは必須
冒頭でも触れましたが、ハイグレードでオプションもつけると¥2,000,000に迫るほど高額になります。
しかしながら、Gターボはつけておかないと馬力不足を感じる場面が多々あるかと思います。
これもウェイクを使う用途によって選ぶグレードやオプションも変わると思うので、よく吟味してから選んでみてはいかがでしょう?
お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷
自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング
でも、グレードの違いがイマイチ分かんないって言ってたわ。
ウェイクって軽自動車にしては結構値が張るのよね〜。