あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する
それはたぶんコンパクトミニバンと呼ばれるタイプの車だね‼ では今回はコンパクトミニバンについて紹介していくよ!
タップできる【目次】
コンパクトミニバンとは?
今回紹介する、シエンタ・フリードなどはコンパクトミニバンと呼ばれるタイプの車です。
コンパクトミニバンとは何でしょう?
コンパクトミニバンとは、7人ほど乗車できる5ナンバーの車のことです。
5ナンバーは排気量・全長・全幅・全高が以下のような基準を満たしている車のことです。
6~8人が乗車できる車は3ナンバーの車が多かったのですが、最近では排気量1.5Lで小回りが利く燃費の良い車の需要が増えたことで若年層・ファミリー層で特に人気が出ています。
人気のコンパクトミニバンといえば、トヨタ シエンタとホンダ フリードですよね!
この二つの車について見ていきましょう。
トヨタ シエンタ

参考:トヨタ公式HPより
シエンタはどんな車?
2003年9月に初代シエンタが発売されました。
2回のマイナーチェンジを経て、2015年7月に現行の2代目シエンタにフルモデルチェンジしました。
3列目のシートは収納可能で、使用しないときは荷室が広く使えます。
斬新なデザインとレアルマドリード所属のサッカー選手ハメス・ロドリゲスをCMに起用したことで話題になりました。
2019年までの17年間で約90万台売り上げており、2019年は11万台販売しました。
シエンタは5~7人乗りの自動車です。
シエンタの燃費は?
ガソリン車とハイブリッド車のラインナップがあり、それぞれ燃費は
- ガソリン車20.2㎞/L
- ハイブリッド車28.8㎞/L
です。
シエンタのボディサイズは?

シエンタの車体サイズは、
全長 | 4,260 mm |
全幅 | 1,695 mm |
全高 | 1,675-1,695 mm |
排気量 | 1.5L |
です。
シエンタのラゲッジスペースの広さは?

参考:トヨタ公式HPより
気になるラゲッジスペースはどのくらいなのでしょうか?
3列シート車の荷室を見てみましょう。
- 荷室幅:1260mm
- 荷室高(最大):1085mm
です。
シエンタの価格は?
- ハイブリッドの標準車:222万7500円~257万9500円
- ガソリン車の標準車:180万9500円~221万3200円
です。
ホンダ フリード

参考:ホンダ公式HPより
ではフリードはどのような車なのか見てみましょう。
フリードとはどんな車?
フリードは2008年に初代が発売されました。
2016年のモデルチェンジを経て、現行車となっています。
シエンタ同様、5~7人乗りのモデルが用意されています。
3列目のシートは収納可能で、使用しないときは荷室が広く使えます。
シエンタに比べて、3列目のシートの座り心地が良くなっています。
また、5人乗りのフリードは「フリード+」という名前で売り出されています。
モデルチェンジ後のフリードは「知るほど!乗るほど!フリード」というキャッチコピーとともにユーザーボイスをダイレクトに伝える印象的なCMでもご存じだと思います。
2019年までの14年間で約90万台売り上げ、2019年は約8.5万台販売しています。
フリードの燃費は?
ガソリン車とハイブリッド車のラインナップがあり、それぞれ燃費は
- ガソリン車19.0㎞/L
- ハイブリッド車27.4㎞/L
シエンタと比べると若干燃費性能が落ちる数字ですが、ほとんど気にならない誤差であると思います。
フリードのボディサイズは?

参考:ホンダ公式HPより
フリードの車体サイズは、
全長 | 4,265 mm |
全幅 | 1,695 mm |
全高 | 1,710-1,735 mm |
排気量 | 1.5L |
です。
シエンタに比べると若干大きくなっていますが、運転感覚が大きく違うほどのサイズ違いではありません。
フリードのラゲッジスペースは?

参考:ホンダ公式HPより
3列シート車の荷室を見てみましょう。
- 荷室幅:1080mm
- 荷室高(最大):1255mm
です。
フリードの価格は?
最後にフリードの価格帯を見てみましょう。
- ハイブリッドの標準車:256万1900円~304万400円
- ガソリン車の標準車:199万7600円~263万8900円
その他競合車は?
現在生産されている車では、シエンタとフリードが比べられることが多いですが以前の車ではどうでしょうか?
日産 キューブキュービック

参考:日産公式中古車検索サイトより
2003年~2008年まで発売されていたキューブキュービックです。
このキュービックは日産キューブの派生車として発売されて、排気量1.5Lで3列シート7人乗りの車です。
キューブの持ち味である角ばったかわいいフォルムをそのままに7人乗車できる車でした。
コンパクトミニバン!シエンタVSフリードライバル車比較!まとめ

シエンタ | フリード | |
2019年販売数 | 11万台 | 8.5万台 |
燃費(ガソリン車・ハイブリッド車) | 20.2㎞/L・28.8㎞/L | 19.0㎞/L・27.4㎞/L |
ボディサイズ | 全長 4,260 mm | 全長 4,265 mm |
全幅 1,695 mm | 全幅 1,695 mm | |
全高 1,675-1,695 mm | 全高1,710-1,735 mm | |
荷室(幅×高さ) | 1260mm×1085mm | 1080mm×1255mm |
価格帯 | 180万~257万円 | 199万~304万円 |
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
3列シートがあるのに5ナンバーなんだって!知ってた⁉