・車を買うとき、そのまま販売店で車を売ると100%カモられます。
私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定では55万に。なんと46万も得しました。
断言します。
複数の会社から買取査定の比較をしないと損しますよ。
一括査定すると、買取会社同士が競り合ってくれて
買取額がつり上がっていくからです。
車の査定は、一社だけで見積もると損します。
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額を提示されます。
それを知らないまま契約してしまうと、相手の思うつぼですよ。
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する


ということは、えりかも釣りに行ってきたの?

そうそう。陽気も良くなってきたから。
それでね、後部シートでランチをしたりして楽しそうだったの。
ミニバンぽくないのに、広そうだった~!
コンパクトなのに使い勝手のよさそうな車だなぁと思って気になりはじめたのよ。

シエンタには3列シート車と2列シート車があるんだよね。
乗り心地も含めて使い方を調べてみようか!

タップできる【目次】
新型シエンタとは?

引用:トヨタ公式HP
トヨタが生産・販売をするミニバンタイプの乗用車です。
ちなみにトヨタで最小のミニバンです。
2020年現在、シエンタの燃費は『ミニバン』と呼ばれる車の中で堂々のNO.1です!
サイズは4235mm×1695mm×1657mmと大きすぎず小さすぎません。
こうしたコンパクトなサイズ感で人気があります。
シェンタは既存の3列シート車(6・7人乗り)があります。
しかし近年、2列シート(5人乗り)のバージョンも登場しました。
後部座席の乗り心地は?
後部座席の天井高さは1285mmです。
室内の高さにしては十分ですね。
ちょっと体を伸ばしたい時に腕をぐーっ上げても余裕の広さです。

引用:トヨタ公式HP
小さな子どもなら室内で立ち上がっても天井までゆとりがあるので、圧迫感は全く感じません。
これだけの室内高があれば非常に使い勝手が良いです。
子どもの着替えや赤ちゃんのおむつ替えも後部座席で楽々できます。
ここで、新型シエンタユーザーの乗り心地に関する評判をWEBからまとめてみました。

一般道路での乗り心地は申し分なく小さな子どもを乗せていても安心できる。

クッションが肉厚なので、長時間に渡って座っていても疲れが溜まることはない。

全体的に乗り心地が良いと回答している方が多い印象を受けました。
一方で、このような口コミも・・・

3列目も装備可能だが、3列目はそのボディサイズから、あくまで緊急用と考えた方がよい。

子どもであればある程度は大丈夫だが、3列目は成人にはちょっとキツイですね。

シエンタの3列目シートは、2列目シートのスライド幅を中間地点~一番前にすべき。
それでようやく使えるレベル。
新型シエンタの3列目のシートに関しては、
改善されたものの「やや窮屈」といった評価が目立ちました。
3列目シートに大人が長時間座る場合は注意が必要です。
3列目シートの機能性を検証

引用:トヨタ公式HP
シエンタはミニバンなので乗車する人数が多いときは座席として使えます。
また、荷物が多いときは3列目のシートを収納してラゲージスペースを広げて使うと良いです。
さらに、シートアレンジ次第では、荷室に自転車を入れることも可能です。
3列目シートの使い勝手が良いので、状況に合わせて使い分けしやすいです。
普段は家族でお出かけ、街乗りが中心。
そして時々、お友達を乗せたり、おじいちゃん・おばあちゃんも乗せるという方にはお勧め。
中でもおすすめなのが『シアターレイアウト』です。
ドライブに行って、海や山や緑の広がる素敵な景色が現れたら最高ですよね。
せっかくの絶景も、普通だと後部座席に座っていたらほとんど見られず楽しみも半減・・・。
しかし、シエンタは後部座席に座っても広く見渡せる設計になっています。
この設計法がシアターレイアウトです。
いわば映画館のようなイメージで、後席に行くほど座席が高い位置に取り付けられています。
これならどの席も特等席!絶景が楽しめますね。
チャイルドシートの装着は何列目が最適か?

引用:トヨタ公式HP
人気のファミリーカーの一つでもあるシエンタ。
ファミリーカーだけに、チャイルドシートの装着位置も気になるポイントではないでしょうか。
3列目に装着してしまうと、子供が乗り降りやシートベルトの装着をするとき不便さを感じます。
なぜなら2列目がベンチシートだからです。
ゆえに、3列目へ移動するには2列目を前に出さなければならないのです。
さらに3列シート時のシエンタは荷室が少し小さいです。
なので、3列目にチャイルドシートを付けると荷物の置き場が無くなるため注意が必要です。
乗る人数にもよりますが、チャイルドシートの装着は2列目の運転席側がおすすめです。
また、3列シート車でも6人乗りバージョンも出ています。
こちらは2列目が2席なのでゆったりしており、2つのシートが独立しています。
3列目シートへの移動が楽なことが利点としてあげられます。
そのため、3列目にチャイルドシートを装着することも可能です。
『FUNBASE』2列シート(5人乗り)でアウトドアへ!
「FUNBASE」は、5人乗り2列シート車として最近新しく登場しました。
後部座席を倒した時、デコボコ感の少ないフルフラットが可能になりました。
なので、これまで以上に車中泊やアウトドア向きとなっています。

引用:トヨタ公式HP
「FUNBASE」は、ミニバンのメリットを備えたまま、3列目シートをなくしました。
なので荷室は常に開放的で収納性が高いです。
アウトドアな趣味を楽しむのに最適な車です。

レジャーや旅行って、何かと荷物が多くなるよね。
けど2列シート車ならではの広々とした荷室にアイテムを自由に組み合わせてみたいな!
そしたら、すごくアクティブな休日が楽しめそう!!

好きに車をカスタマイズすることも大切な楽しみ方だね!
シエンタ 後部座席の乗り心地は?三列目シートの使い方も徹底紹介!まとめ
- シエンタとはトヨタが生産・販売をするミニバンタイプの乗用車
- 後部座席のアレンジがきくので目的によって使いこなそう
- 新型シエンタは後部席の乗り心地UP。しかし、3列目は長時間乗車には向かない
- 3列シートはたくさん人が乗せられて、後部座席からも絶景が臨める
- 5人乗りの「FUNBASE」は車中泊も可能。荷室も広々でアウトドアを楽しむ方に最適
- チャイルドシートの装着は2列目がおすすめ!
それぞれに特徴のあるシエンタは、どれも魅力的です。
家族構成やライフスタイルに合わせて自分にぴったりな、
『ふだんをアゲる』車を見つけたいですね。
お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?
もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する憧れの車を買うため、限界値引きの体験談を無料公開!
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、
今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は46万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?
あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
→本当に得する保険会社をチェックする
自動車保険ランキング
ねぇ、ここあちゃん。
この前、新しいシエンタで釣りに来ているカップルを見かけたんだけど。