バッテリーの繋ぎ方って?ブースターケーブルを使った正しい手順や注意点を解説!

Car battery
・車を買うとき、そのまま販売店で車を売ると100%カモられます

私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪

断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ

車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます

それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…

そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ

無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷

あなたは、車のバッテリーが上がってしまったときにどう対処しますか?

他の車に助けを求めますか?

しかし、助けを求めるのはちょっと恥ずかしいですよね?

そんなときに役立つのが「バッテリーの繋ぎ方」です。

バッテリーのつなぎかたとは、他の車のバッテリーとケーブルでつないでエンジンを始動させる方法です。

この方法を知っておけば、緊急時に自分で対処できます。

しかし、バッテリーのつなぎかたは正しく行わないと危険なこともあります。

そこで、この記事では、バッテリーのつなぎかたの手順や注意点を詳しく解説します。

これを読めば、あなたもバッテリー上がりに慌てなくなりますよ。

車のエンジンが動かなくなる「バッテリー上がり」とは何か?

バッテリー上がりとは、車のエンジンを動かすために必要な電気を供給するバッテリーの電力が不足して、エンジンが始動しなくなる状態のことです。

バッテリー上がりはしばらく待つと直る?原因や対処法を徹底解説!

2022年7月28日

車のバッテリーは、エンジンやライト、エアコンなどの電気系統を動かすために必要な電源です。

通常は、エンジンをかけると発電機(オルタネーター)が回って、バッテリーに電気を送ります。

しかし、以下のような原因でバッテリーの電力が減ってしまうことがあります。

  • ライトやエアコンなどの電装品を消し忘れて、長時間放置した場合
  • 寒さや暑さなどの気温変化でバッテリーの性能が低下した場合
  • 走行距離が短くてバッテリーが十分に充電されなかった場合
  • バッテリー自体が古くなって寿命が近づいた場合

バッテリー上がりになると、キーやスターターボタンを回してもエンジンがかからず、ダッシュボードの警告灯やメーターも点灯しなくなります。

また、ドアロックやパワーウィンドウなども動かなくなるため、車の電気系統が全体的に動かなくなってしまいます。

えりか
私もエンジンをかけないで長時間ライトをつけっぱなしで、バッテリーがあがっちゃったこともあったよ。
ここあちゃん

最近の車は半分以上が電化製品みたいなものだから、バッテリーがあがってしまうと、エンジンを始動することもできなかったりするよ。

そんな時でも対応できるように、バッテリー上がりの対処法を覚えておこう!

えりか
了解!

バッテリー上がりでケーブルを使うときに必要なもの

 

バッテリー上がりに遭遇したときに、自分でできる対処法のひとつが「ジャンプスタート」です。

ジャンプスタートとは、電気のつながった正常な車から故障した車に電気を分けてもらい、エンジンをかける方法です。

ジャンプスタートには、以下の2つのものが必要です。

ブースターケーブル

ブースターケーブルとは、2台の車のバッテリーをつなぐためのコードです。

赤と黒の2本のケーブルが付いていて、それぞれにワニ口型のクリップがついています。

ブースターケーブルは、ディーラーやカーショップ、通販サイトで買うことができます。

救援車

救援車は、同じ電圧の同等以上の車が望ましいです。

両車のバッテリーの位置を確認し、作業しやすい位置に救援車を置きます。

ただし、ハイブリッドカーは救援車として使えないことがあるので注意が必要です。

ブースターケーブルを使ったジャンプスタートには、接続のルールがあります。専門知識がない場合は、危険なので注意してください。

基本的にはロードサービスに依頼するのがおすすめですが、自分で対処しなければならない場合は次の手順で行いましょう。

自分で対処する方法
  1. 両車のエンジンを止めて、キーを抜きます。そして、故障した車の電気を全部オフにします。
  2. 故障した車のプラス端子に、赤いケーブルのクリップをつなぎます。プラス端子には赤いカバーが付いています。
  3. 救援車のプラス端子に、赤いケーブルのもう一方のクリップをつなぎます。
  4. 救援車のマイナス端子に、黒いケーブルのクリップをつなぎます。マイナス端子には黒いカバーが付いています。
  5. 故障した車のエンジンルーム内で、塗装されていない金属部分(ボディアース)に、黒いケーブルのもう一方のクリップをつなぎます。バッテリーのマイナス端子につなげると、危険があるので避けてください。
  6. クリップがしっかりと接続されていることを確認します。そして、ケーブル同士や金属部分に触れないように気をつけます。
  7. 救援車のエンジンをかけて、アイドリングさせます。すると、故障した車のバッテリーに電気が流れ始めます。
  8. 故障した車のエンジンをかけます。エンジンがかかったら、成功です。
  9. エンジンをかけたまま、ブースターケーブルを外します。外す順番は、つなげた順番の逆になります。つまり、5→4→3→2→1です。
  10. 両車ともエンジンを止めずに、走行します。そのままエンジンを回し続けることでバッテリーを充電します。少なくとも30分以上走行することが望ましいです。

※故障した車のプラス端子と、救援車のプラス端子、故障した車のエンジンルーム内でつなぐ黒いケーブルのクリップは、触れないように気をつけましょう。

ブースターケーブルを使うときは、以下の点に注意してください。

まず、ブースターケーブルを使う前に、両方の車のバッテリーが同じ電圧(12Vまたは24V)か確認してください。

ハイブリッドカーは救援車として使えないこともあるので、注意してください。

次に、救援車のエンジンをかけたまま、故障した車にブースターケーブルをつなぎます。

エンジンがかかったら、ブースターケーブルを外します。

外す順番はつないだ順番と逆になります。

両車ともエンジンを止めずに走行し、バッテリーを充電します。少なくとも30分以上走行することが望ましいです。

ブースターケーブルを使うときには、上の注意点を忘れずに守ってください。

バッテリー上がりのトラブルシューティング

バッテリー上がりの原因を特定するためには、バッテリーの状態や電圧を測定する必要があります。

バッテリーの状態は、バッテリー液の量や色、端子の汚れや腐食などで判断できます。

バッテリーの電圧は、専用の計測器やマルチメーターなどで測定できます。

えりか
えー、調べるのめんどくさーい。
ここあちゃん

バッテリー上がりに対処した後でもいいので、原因を調べるのは重要だよ。

明らかに原因がわかっている場合を除いて、何か重大な問題があったら大変だからね。

えりか
はーい。

バッテリー液の量や色

バッテリー液は鉛板を浸すために必要な液体です。

バッテリー液が少ないと電気が作られにくくなります。

また、バッテリー液が白っぽく濁っていると、鉛板が劣化していることを示しています。

端子の汚れや腐食

端子はバッテリーから電気を伝える部分です。

端子が汚れていたり、腐食していたりすると、電気の流れが悪くなります。

端子は定期的に拭いたり、専用のスプレーで防錆したりすることが必要です。

バッテリーの電圧が低い場合は、バッテリーが劣化しているか、充電不足か、回路に異常がある可能性があります。

一般的な自動車用バッテリーは12Vですが、実際には12.6V以上であることが望ましいです。

エンジンをかけた状態では14V前後になることが理想です。

バッテリーの劣化

バッテリーは使っているうちに鉛板や電解液が劣化して、充放電の能力が低下します。

バッテリーの寿命は一般的に3~5年程度ですが、使用環境や頻度によって異なります。

ここあちゃん
3年以上経っていた場合は、基本的に交換したほうが無難です。ご自身の車に合ったバッテリーに交換しましょう。

バッテリーの充電不足

バッテリーはエンジンをかけるときに大量の電気を消費します。

その後、走行中にオルタネーター(発電機)で充電されます。

しかし、短距離走行や長期放置などで充電量が消費量を下回ると、バッテリー上がりを起こしやすくなります。

ここあちゃん
一般的にオルタネーターの寿命は10万から15万キロと言われているよ。

比較的長期間持つ部品だから、バッテリー上がりの原因としては考えにくいけど、可能性の一つとしてあげておくよ。

回路の異常

バッテリーやオルタネーター以外にも、セルモーターや点火コイルなどの故障や配線の断線などで回路に異常が起きることもあります。

これらは専門家に診てもらう必要があります。

バッテリーの電圧が正常でもバッテリー上がりが起こる場合は、セルモーターやオルタネーターなどに問題がある可能性があります。

セルモーターやオルタネーターなどに問題がある可能性があります。

セルモーターはエンジンを始動させるためのモーターで、オルタネーターは走行中にバッテリーを充電するための発電機です。

これらの部品が故障していると、バッテリーに十分な電力が供給されなかったり、過剰に消費されたりすることがあります。

これらの部品の故障は素人では判断できないので、専門家に診てもらう必要があります。

バッテリー上がりを防ぐためのおすすめ商品

バッテリー上がりを防止するグッズには、バッテリー用の充電器やバッテリーカットオフスイッチなどがあります。

バッテリー上がりに備えて揃えておくと便利なグッズには、ジャンプスターターやブースターケーブルなどがあります。

グッズの選び方や使い方には注意点があるので、自分の車に合ったものを選びましょう。

バッテリー上がりを防止するグッズ

バッテリー用の充電器

 

バッテリーの消耗や回復、切れからの復旧などができるグッズです。

家庭用コンセントからバッテリーに直接電気を送ることで、バッテリーを充電することができます。

短距離走行や長期放置などでバッテリーが充電不足になりやすい場合におすすめです。

カットオフスイッチ

バッテリーのマイナス端子に取り付けて電力を遮断できるグッズです。

車を長期間使わないときに、カットオフスイッチを回して電源を切ることで、自然放電や不要な電力消費を防ぐことができます。

ただし、取り付けや外し方に注意しないとショートする危険性があるので、取扱説明書をよく読んで正しく使用してください。

ソーラーパネル

太陽光でバッテリーを自動的に充電できるグッズです。

車内やダッシュボードに置いて、シガーソケットやOBD端子からバッテリーに接続することで、日中は太陽光でバッテリーを充電し、夜間はカットオフ機能で放電を防げる商品もあります。

取り付け位置や角度によって充電効率が変わるので、日当たりの良い場所に設置してください。

バッテリー上がりを復旧するグッズ

ジャンプスターター

他の車がなくてもバッテリー上がりから復旧できるグッズです。

小型のバッテリーにクリップ付きのケーブルがついており、故障車のバッテリーに接続することでエンジンを始動させることができます。

持ち運びやすく、充電式なので常に車内に備えておくと安心です。

ブースターケーブル

他の車から電気を分けてもらうことでバッテリー上がりから復旧できるグッズです。

赤と黒のケーブルがワンセットになっており、両端にクリップがついています。

故障車と救援車のバッテリーを正しい順番で接続することでエンジンを始動させることができます。

ただし、接続方法や順番を間違えるとショートや火災などの危険性があるので注意が必要です。

えりか
それぞれ車に積んでおくと、いざという時頼りになるね!

バッテリー上がりを防ぐための注意点

バッテリー上がりを防ぐためには、以下のような注意点を守ることが大切です。

電装品(ライトなど)の消し忘れに注意する

エンジンを切る前にヘッドライトやルームランプ、エアコンなどの電装品をオフにすることを忘れないようにしましょう。

特に冬場は暖房やデフロスターなどの消費電力が高い電装品を使う機会が多いので注意が必要です。

ここあちゃん
ちなみにデフロスターとは、フロントウィンドウやフロントドアガラスの「内側の曇り」を取る機能だよ。
えりか
なるほどね。

エアコンとかは分かりやすいけど、フットライトとか小さい電装品などは消し忘れそうだから注意しなきゃね。

ひんぱんな短距離走行や長期放置をできるだけ避ける

短距離走行や長期放置はバッテリーの充電不足や自然放電を招く原因になります。

短距離走行ばかりだとバッテリーを充電する時間が短くなり、いつのまにかバッテリーがあがってしまった・・・という危険性もあるのです。

定期的に長距離走行をしてバッテリーを充電するか、バッテリー用の充電器やカットオフスイッチなどを使ってバッテリーのメンテナンスを行いましょう。

えりか
たまには遠方にドライブをしたほうがいいってことね!
ここあちゃん
そうだね。また、日々の通勤や通学で車を使わない人は週末に1度だけでも車を30分以上走らせることをおすすめします。

バッテリーの劣化状態をチェックする

バッテリーは使用年数や使用状況によって劣化していきます。

一般的には3年~5年程度で交換時期が来ると言われていますが、自分でチェックする方法もあります。

例えば、エンジン始動時にセルモーターの音が弱くなったり、冬場にエンジンがかかりにくくなったりしたら、バッテリーの劣化サインかもしれません。

また、バッテリー本体にひび割れや膨らみ、液漏れなども見逃さないようにしましょう。

詳しく調べたらいときは、専門家に相談すると良いでしょう。

バッテリーの交換方法

バッテリーの交換方法は、自分で行う場合とプロに依頼する場合があります。

自分で行う場合は、必要な工具や手順を確認してから作業しましょう。

プロに依頼する場合は、費用や時間、サービス内容などを比較してから選びましょう。

以下に自分で交換する場合と、プロに依頼する場合の順に説明していきます。

自分で交換する場合

自分でバッテリーを交換する場合は、以下の工具と手順が必要です。

工具

  • めがねレンチ

バッテリーの端子やステーを取り外すために使います。

車種によってサイズが異なるので、自分の車に合ったものを用意しましょう。

  • バックアップ電源(メモリーセーバー)

バッテリーを取り外すと、電装品の設定やメモリーが消える可能性があります。

それを防ぐために、シガーソケットなどに接続して電源を供給するグッズです。

必ずしも必要ではありませんが、あると便利です。

次に、具体的な交換手順を示します。

バッテリーを交換する手順

1. エンジンを止めてキーを抜きます。
2. バックアップ電源を接続します。商品によって取り付け方法が異なるので、説明書を参照してください。
3. バッテリーのマイナス端子を外します。めがねレンチでナットを緩めて端子を外しましょう。先にマイナス端子から外さないと、ショートや火災の危険性があります。
4. バッテリーのプラス端子を外します。同様にめがねレンチでナットを緩めて端子を外しましょう。端子が外れない場合は、少し揺すったり、マイナスドライバーなどでこじったりしてみましょう。無理やり引っ張らないでください。
5. バッテリーのステーを外します。ステーとはバッテリーを固定する金具のことです。ナットやボルトで留められているので、それらを外してステーを取り外します。
6. バッテリーを交換します。古いバッテリーを取り出して新しいバッテリーに入れ替えます。バッテリーは重いので注意して持ち上げましょう。また、斜めにしないようにしてください。中の液体が漏れる可能性があります。
7. バッテリーのステーを取り付けます。新しいバッテリーをしっかり固定するために、ステーを元通り取り付けます。ボルトやナットは手で軽く締めてから、バッテリーの位置を調整してからしっかり締めましょう。
8. バッテリーのプラス端子を取り付けます。

プロに交換してもらう場合

プロにバッテリー交換を依頼する場合は、費用や時間、サービス内容などを比較してから選びましょう。

バッテリー交換を行っている業者は、ディーラーや整備工場、カー用品店、ガソリンスタンドなどがあります。

また、出張交換サービスもあります。 それぞれの特徴と費用の目安は以下の通りです。

特徴バッテリー本体代工賃や廃棄料
ディーラー純正品を使用するため品質や保証が高い。車種によっては専門的な知識や技術が必要な場合もある。15,000~30,000円程度。工賃:1,000~3,000円程度。

廃棄料:無料~500円程度。

整備工場純正品や社外品を選べるため価格帯が幅広い。技術力や信頼性が高い。4,000~40,000円程度。上記と同程度
カー用品店バッテリーの種類や価格が豊富で自分で選べる。交換作業も早くて安い。4,000~20,000円程度。工賃:無料~1,000円程度。

廃棄料:無料~3,000円程度。

ガソリンスタンド気軽に立ち寄れて便利。バッテリーチェックや点検もしてくれる。4,000~20,000円程度。工賃:無料~3,000円程度。

廃棄料:無料~3,000円程度。

出張交換サービス自宅や職場など指定の場所まで来てくれて時間や手間がかからない。緊急時にも対応してくれる。4,000~40,000円程度。工賃:8,000~14,000円程度。廃棄料:無料。
えりか
うーん、私は自信ないからプロに頼もうかなぁ。
ここあちゃん
色々選択肢はあるから、自分に合ったものを選ぶといいよ。

バッテリー交換の注意点

ここあちゃん
バッテリー交換の注意点をおさらいするよ。

バッテリー交換を行う際には、以下の注意点を押さえておきましょう。

– 自分で交換する場合は、必ずエンジンを止めてキーを抜いてから作業しましょう。電気ショックや火災の危険性があります。

必ずマイナス端子から外してからプラス端子を外しましょう。

逆にするとショートや火災の危険性があります。
また、必ず新しいバッテリーと同じ形式のものを選びましょう。

サイズや端子の位置が合わないと交換できません。

プロに交換してもらう場合は、事前に見積もりを取ってから依頼しましょう。

費用やサービス内容に差がある場合があります。

バッテリー交換後は、電装品の設定やメモリーが消えている可能性があります。

カーナビやオーディオなどの再設定や、時計やトリップメーターなどの調整をしましょう。

まとめ

  • 車のバッテリー交換は、自分で行う場合とプロに依頼する場合がある
  • 自分で行う場合は、必要な工具や手順を確認してから作業すること
  • プロに依頼する場合は、費用や時間、サービス内容などを比較してから選ぶ
  • バッテリー交換の費用は、バッテリー本体代、工賃、廃棄料の3つがあり、総額は4,500~5万円程度
  • バッテリー交換を自分で行う際には、注意点を押さえておくこと

いかがでしたでしょうか?

バッテリーが上がってしまっても、当記事でお伝えした内容を実践することで

おちついて問題に対処できるのではないでしょうか。

ぜひお役立てください。

お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)

あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?
もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。

ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。

買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)

私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。

業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷

自動車保険を安くする裏技とは?

自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?

あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?

気づかず損をしているかも知れませんよ?

本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング