あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する



友だちがRAV4買ったのよね。
で、その車を知り合いに見せたら、インチアップしたらいいのにって言われたらしいんだけど、インチアップが何だかわかんないんだって。
で、「えりか、たしか車のこと詳しかったよね?タイヤのこと教えて!」って言われちゃって…(汗)


前に車のこと聞かれた時に、ここあちゃんから教えてもらったことをそのまま伝えたら、その子、私が車に詳しいって勘違いしちゃったみたいなのよね(汗)

まぁいいや、で、何が知りたいの?

RAV4には、どんなタイヤ、どんなホイールをつけたらいいのか?ってことを教えてほしいな!

じゃぁまず、RAV4のことをおさらいして、それから今回はタイヤについて勉強するよ!

タップできる【目次】
RAV4ってこんな車!

引用:トヨタ公式HPより

- 1994年から続くトヨタのSUV車で、現在のモデルは2019年発売の5代目
- オンロードでの快適性を重視した都会派SUV
- エンジンは、2.0Lのガソリン車と、2.5Lのハイブリッド車の2種類
- 4代目モデルは、国内販売は見送りになったものの、世界でのSUV販売台数1位(2016年、2017年)になったモデル
- グレード構成は、ガソリン車だと上級モデルの「G」、標準の「X」、オフロード色の強い「Adventure」の3つ
- ハイブリッド車は、「G」と「X」の2つになっている


RAV4が発売された当時のSUVって、トラックみたいなゴツい車がほとんどだったんだ。
だから、RAV4の乗用車感覚の快適性とか使い勝手の良さは、革新的だったんだろうね!
タイヤサイズ、ホイールサイズってどうやって調べるの!?


たぶん、いきなりどんなタイヤって言ってもわからないと思うから、まずはタイヤやホイールの選び方、サイズの見方について見ていこうね!
タイヤサイズの見方って!?

何が違うと思う?

引用:トヨタ公式HPより


それは、ホイールって言うんだよ。
ホイールのデザインが違うのも正解だけど、ほかに気付いたことはある?







引用:BRIDGESTONE公式HPより
235 / 55 R 19
① ② ③ ④
①タイヤの総幅(㎜)
②扁平率(%)=タイヤの断面高さ÷タイヤの断面幅×100
③ラジアル構造
④タイヤ内径(リム径)(インチ)

そして、さっきえりかが指摘したのは、②の断面高さのこと。
このタイヤみたいに、「断面高さが小さい」ことを「扁平率が低い」とか表現したりする。
スポーツタイプの車なんかでは、一般的に「扁平率が低い」タイヤがカッコいいといわれてるよ。

で、この数字を見て、どんな風にタイヤを選んだらいいの?


タイヤホイールのサイズの見方って!?

19 × 7 1/2 J
① ② ③
①リム径(インチ)・・・ホイールの直径
②リム幅(インチ)・・・タイヤがはまる部分の幅
③フランジ形状・・・ホイールにタイヤがはまる部分の形状


あー、まぁそうだね。
大まかにはホイールを見て、書いてあるのとだいたい同じサイズのホイールを選んだらいいよ。
タイヤ、ホイールを選ぶ時は?

どうして今ついているタイヤやホイールと同じくらいのサイズがいいのかな?

- 燃費が変わる
- 走行音が大きくなる
- 重量が重くなる
- ハンドルが重くなる
- 速度計が正しく表示されなくなる などなど
- 最悪の場合、車検に通らなくなる

車検に通らなくなるとかって最悪じゃないー。

車検に通らなくなるのは、極端な変更をした場合だけどね!
タイヤのサイズは、タイヤ側面(サイドウォール)にちゃんと書いてあるよ。
ホイールのサイズの方は少しわかりにくいけど、スポークの裏やリム部分なんかに書いてあるよ。
自分でもサイズを確認しながら、ショップの人に相談して購入すれば大丈夫だよ。
RAV4のタイヤサイズ、ホイールサイズは?


RAV4のグレード別 タイヤサイズとホイールサイズ



こうやって見てみると、ベース車であるXは、
- タイヤ幅は狭くて、
- タイヤ扁平率は大きくて、
- リム径(ホイールの半径)も小さいのがわかるね!




そして逆に、上位車種のG-Z packageやAdventureになると、
- タイヤ幅が広くなって、
- 扁平率が小さくなって、
- リム径(ホイールの半径)も大きくなってるよ。
この写真、覚えてる?

引用:トヨタ公式HPより
左:「Adventure」のタイヤ&ホイール
右:「X」のタイヤ&ホイール

扁平率の説明の時に見た画像ね!?

さっきの画像は、RAV4のタイヤだったんだよ。


確かに一般的にはインチアップが人気だけど、インチダウンもいいところあるんだよ!
インチアップ、インチダウンって!?
- インチアップとは、タイヤの外径をあまり変えないで、タイヤのリム径を大きくすること
- メリットは、ホイールの存在感が大きくなって見た目も迫力が出ること、コーナリング時の安定感が増すことなど。
- デメリットは、ゴム部分が薄くなるので乗り心地が悪くなること。
- インチアップする時は、必ずタイヤの外径を純正と同じになるようにしよう!

引用:トヨタ公式HPより


SUVっていうより街乗りに似合いそう!

- インチダウンとは、タイヤの外径をあまり変えないで、タイヤのリム径を小さくすること
- メリットは、タイヤサイズが小さくなってタイヤ価格が安くなること、オフロード系のゴツゴツしたタイヤとセットするとカッコ良いことなど。
- デメリットは、ホイールサイズが小さく見えて見た目がカッコ悪くなること。ただし、オフロード系ではあえてインチダウンするのもアリ!
- インチダウンする時も、必ずタイヤの外径を純正と同じようにしよう!

引用:トヨタ公式HPより


これはインチダウンではないんだけど、上で紹介した17インチのホイール(225/65R17)を装着してるんだ。
大きなタイヤじゃないけど、これもカッコいいでしょ!?
SUV車だしね、インチダウンも人気があるんだよ。
RAV4のホイールサイズやタイヤサイズは?オススメの選び方は?まとめ

- オンロードでの快適性を重視した都会派SUV
- エンジンは、2.0Lのガソリン車と、2.5Lのハイブリッド車の2種類
- 4代目モデルは、2016年と2017年には世界でのSUV販売台数1位になったモデル
- グレード構成は、上級モデルの「G」、標準の「X」、オフロード色の強い「Adventure」の3つ
- 純正ホイールサイズは17~19インチ
235 / 55 R 19
① ② ③ ④
①タイヤの総幅(㎜)
②扁平率(%)=タイヤの断面高さ÷タイヤの断面幅×100
③ラジアル構造
④タイヤ内径(リム径)(インチ)
19 × 7 1/2 J
① ② ③
①リム径(インチ)…ホイールの直径
②リム幅(インチ)…タイヤがはまる部分の幅
③フランジ形状・・・ホイールにタイヤがはまる部分の形状

- 自分の車に合ったタイヤサイズを確認して、大きさが近いものを選ぶ
- インチアップ、インチダウン、それぞれにメリット、デメリットがある
- インチアップ、インチダウンする時にも、タイヤの外径が純正のサイズと同じくらいになるものを選ぶ



ただし、ホイールを替える時には元のサイズをちゃんと見ることを忘れないようにね!!
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。