私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪
断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ
車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます
それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷


大丈夫だったの?


表示灯の記号だけで意味がなんとなく把握できるものと違って、ビックリマークとなると何に不具合が生じてるのか分かりづらいよね。
それじゃ、今回はそれぞれの意味と対処法を一緒に見てみよう!
タップできる【目次】
プリウスとは?

引用:トヨタ公式HPより
プリウスは、トヨタ自動車が製造・販売しているハイブリッド自動車。
警告灯にビックリマークが表明される種類とその原因は?
| 赤色のブレーキ警告灯 | パーキングブレーキが効いている状態やブレーキ フルード不足,ブレーキ系統の不具合により点灯します。 |
| 黄色のブレーキ警告灯 | 電子制御におけるブレーキメカニズムの不具合を示す警告灯です。 |
| ハイブリットのシステム警告灯 | ハイブリットカーやEV(電気自動車)などに備わっている警告灯です。 ハイブリットシステムそのものの不具合によって点灯します。 |
![]() 引用:トヨタモビリティ東京株式会社公式HPより | マスターウォーニング | 車のそれぞれのシステムに不具合が生じると点灯または点滅します。
|
警告灯の指し示す色は、緊急性の程度を表示するもののため,信号機の色が表す意味と類似しています。
赤は「危険」,黄色は「注意」であることを色で示しているのです。




警告灯が点灯する原因と対処法は?
その1:ブレーキ警告灯
ブレーキフルード(油圧系統内に充填される液体)が減ってくるとこのランプが点灯します。
またはサイドブレーキのレバーの根本にあるスイッチがオンとなると点灯するのです。
点灯する一つ目の原因として,ブレーキパッドが減ってきている場合があります。
現象としては
ブレーキパッドが減ってくる
→ブレーキキャリパーの中にあるピストンが外側へ出てくる
→ブレーキキャリパーの中にブレーキフルードが流れ込んでくるのです。
つまり、ブレーキフルードのタンク油面が下がってくることで、警告灯を点灯させる仕組みになっています。
たまに点灯したりするのは,走行の坂道の傾きなどでブレーキフルードの油面が変化してセンサーが感知したりしなかったりするためです。
二つ目の原因として、ブレーキフルードが漏れている場合があります。
通常ブレーキフルードは各ゴムパッキンで覆われいます。
これが走行距離がかさんできたり,年数が経過してくるとゴムパッキンの機密性が失われてきます。
結果,ブレーキフルードが漏れてきて,油圧が伝わらなくなり,ブレーキが効かなくなるのです。
赤色で表示されるブレーキ警告灯では車体のパーキングブレーキがかかっている状態を取りやめ、警告灯が消灯となれば正常ですので、そのまま走行していただいて問題ありません。
パーキングブレーキ状態を取り消しても、消灯しないときには走行中にブレーキが作動しなくなるといった重度の故障も考えられるもあるので,すぐに走行を中止して最寄りの販売店に連絡してください。
黄色のブレーキ警告灯においては,ブレーキが早々に作動しなくなるということはありませんが、そのまま放置すると事故へ発展することもありますので早期の点検・修理をすることをおすすめします。
- ①ブレーキパッドが減る
- ②ブレーキフルードが漏れる
対処法
- 赤色警告灯
→パーキングブレーキ解除にて消灯すれば、そのまま走行可能 - 黄色警告灯
→早めに点検・修理を実施
その2:ハイブリットのシステム警告灯
ハイブリットでのシステムと,その冷却系統まで含んだ異常電圧を感知したときに起こります。
原因となるのは、ハイブリットシステムに関わる電気配線の断線や、電圧を抑制するインバーターの故障,駆動用メインバッテリーの劣化などが挙げられます。
それらは専用のテスターを車体へつなぐことで原因箇所を特定することができます。
点灯した状態でそのまま走行すると、突然に運転の操作が出来なくなり,走行できなくなるため、大きな事故へと発展することも考えられるので、すぐに安全な所に車を停めてください。
車を停めた後は,走行再開せずに最寄りの販売店へ連絡・相談しましょう。
- ①電気配線の断線
- ②インバーターの故障
- ③駆動用メインバッテリーの劣化
対処法 すぐに安全な所に車を停めて、販売店へ連絡・相談する。
その3、マスターウォーニング
他の種類の警告灯もしくは表示灯が点灯するか,警告のお知らせが出てくるときに伴って点灯します。
加えて,警告の内容によってはブザーが鳴ります。
専用の警告灯がある場合には,このマスターウォーニングと共に可動しないこともあります。
原因は,エンジンの不具合(油圧・システム系),トランスミッションの不具合(オイル・システム系)、ブレーキの不具合などから現象が起き、様々な原因が考えられます。
この警告灯は緊急性が高いことを知らせるものであるため、もし運転中に点灯した場合にはすぐに車を停めて,最寄りの販売店へ連絡してください。
- ①エンジンにおける不具合
- ②トランスミッションにおける不具合
- ③ブレーキにおける不具合 など
対処法 運転を止めて、販売店へ連絡・相談する。


これからも安全に運転していくためには必要なことだよね!
プリウス走行中にビックリマークが点灯した!?その意味と対処法を解説!まとめ
- プリウスはトヨタ自動車が製造・販売するハイブリッド自動車
- 走行中にビックリマークが表示されることがあり、知らないと不安になる
- ビックリマーク表示の意味は以下の通り
- 赤は危険、黄色は注意を表していて、ブレーキの警告灯と、ハイブリッドのシステム警告がある
- 対処法はそれぞれ本文を参照
突然に点灯するビックリマークにはいくつかの種類が存在していることが分かりました。
車の警告灯が示す意味を知っておくと、突然に起こる点灯の際にも落ち着いて対処できます。
警告灯は信号機の色が表す意味と類似しているため、それぞれの緊急性に応じた対処が必要となります。
これからも安全に運転していくためにも、定期的な点検・修理に加え,それぞれの警告灯が示す意味を合わせて覚えておきたいものですね。
お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷
自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング
先日、友達のプリウスを借りて運転していたら、急にビックリマークが点灯し始めて驚いたよ。