あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する
聞きたい事って何? あのね、友達のために、三菱デリカD:5のバッテリー交換について聞きたいんだけど・・・。 まぁいっか。ちょうど、三菱デリカD:5のことを調べてたし。 ついでに、調べてみるよ! 早速送られてくる情報を見るために・・・スマホチェーック! タップできる【目次】 もしかして、三菱デリカD:5のバッテリー交換に興味があるの? 自分で、交換してみたいって事!? あの、えりかが? 友達の為だからね、うん! もしも、三菱デリカD:5を所有車とした時に、自分でも交換出来るかなぁ〜!? ・・・って、ふと思ってね。 聞いてみようと思って。 出来そうなら友達の車を借りて、やらせて貰おうかとおもって。 出来そうなら乗り換えるの? 知識を広げるって事は、選べる車種の幅も広がるじゃない? 夢は広がるね。 了解♪ 三菱デリカD:5のガソリンタイプのバッテリー交換について、解説して行こう! ・・・てか、考えた事もない・・・。 まずは以下の3つかな。 何となく、分かった!?三菱デリカD:5のバッテリー交換は?
車にバッテリーが必要なのは何故!?
そういう理由で、車にはバッテリーが搭載されてるんだね。 でも、2つ目の 「その不足分は、バッテリーが補ってる・・・」 って、教えてくれたけど、バッテリーが不足部分を補い続けてらた、一体どうなるの!?
でも、オルタネーターって機械が、発電して充電もしてくれるんじゃ無いの!?
オルタネーターで発電された電気は、バッテリーにも充電されるけど、オルタネーターの発電は、充電だけに使われてる訳じゃないんだ。 バッテリーの充電以外に、例えば雨の日とかを想像して欲しい。 雨の日って、何より、ワイパーを動かすよね。 後、薄暗い状況もあったりするから、フォグランプ灯火したり。 車窓の曇りを取るためにエアコンかけたり。 多分、無音じゃないだろうから、オーディオが流れてるだろうし・・・
よくよく考えてみたら、バッテリーって、いろいろな物に必要とされてるんだね!
だから、さっき梅雨時期で説明したけど、更に付け加えるならね。 梅雨時期って、だいたい毎日が雨が降ってるし、これが繰り返されると バッテリーに蓄えられる量より出ていく量が日々続いたら・・・。

全部が全部上がる訳じゃないけど、バッテリーが上がる率が高くなるよね。 だからこそ、普段からの車の乗り方に、少しバッテリーに対して、気持ちを向けてあげるといいかもね。
三菱デリカD:5のバッテリー交換の方法は?

引用:三菱公式サイト

バッテリーの大切さも、少しは分かったところで、早速本題のバッテリー交換に入りましょうか!

なになに?本題に入るまでに1700文字もかかってるよ!
前置き・・・ながっ!!

でも、それだけ普段は見落としがちな消耗部品だから、詳しく語ってみたんだよ。
さて、気を取り直して。
バッテリー交換には、まず準備して欲しい物があるよ。
バッテリー交換時に準備する物とは?

- 交換する新しいバッテリー(三菱デリカの標準搭載バッテリーサイズは、55D23Lだよ。)
- ➕(プラス)ドライバー(三菱デリカのエアーダクトの取り外しの時に使用するよ)
- スパナ〈10mm〉(バッテリーの端子を、取り外す時に使用するよ)
- メモリーバックアップ電源(準備するかは、本人次第だよ)
さあ、準備する物も分かったところで、作業手順を説明して行くよ!
バッテリーの交換手順を詳しく解説!
さぁ、これを見ればばっちり交換できるよ!
1:バックアップ電源(準備するかは、本人任せだけど・・・。)を接続するよ。
何故、バックアップ電源を接続した方が望ましいかというと、メインバッテリーを外した時に、車のメモリーされている情報が、一気に飛んでしまう不安もあるから、バックアップ電源を取る事をお勧めするよ。
※バックアップ電源のターミナルは、バッテリーの①➕端子②➖端子の順に接続する事が大切!
2:次に、ボンネットを開けて、三菱デリカD:5のエアーダクトを、+ドライバーを使用して外していくよ。
3:エアーダクトが外れたら、バックアップ電源のターミナルが外れないように注意して、スパナを使用して、➖端子のナットを緩めるよ※緩めるだけで、全部外す必要はないからね。
4:ナットが緩んだら、➖端子を端子部から、少し左右にぶらしながら、上向に引き上げるよ。
※外した➖端子が、バッテリーと接触しないように、離しておく事が大事だよ。
5:➖端子が外れたら、➕端子も同様に、バックアップ電源のターミナルが外れないように注意しながら、スパナを使用して➕端子のナットを緩めるよ。
※緩めるだけで、全部外す必要はないからね。
6:➕端子のナットが緩んだら、少し左右に動かしながら、上に引き上げるよ。
7:次に、バッテリーを固定している、バッテリーホルダーを取り外して行くよ。
※このバッテリーホルダーは、スパナを使用して、ナットを緩める事が可能だよ。
8:バッテリーホルダーが外れたら、三菱デリカのバッテリーは、バッテリーケースに納められてるから、ケースごと引き上げて取り出すよ。
9:ここまで来たら、バッテリーケースに新品のバッテリーを入れて、エンジンルーム内に戻すよ。
10:バッテリーが装着できたら、バッテリーホルダーを使用して、バッテリーを固定して行くよ。
※バッテリーを固定する時に、ナットホルダーのナットの締め付けすぎに、要注意だよ。
※強く締め付け過ぎると、バッテリーの故障に繋がる恐れがあるからね!
11:バッテリーの固定が出来たら、スパナを使用して、バッテリーに端子を取り付けて行くよ。
まずは、➕端子から。
※バッテリーの端子って、「台形」の形をしてるから、それぞれの端子を根元までしっかりと入れてあげる事が大事だよ!!
12:➕端子が取り付け出来たら、➖端子も同じように、バッテリーの端子に取り付けて行くよ。
※取り付けた端子が、動いたりしないか再度確認する事が大事だ!!
13:バックアップ電源のターミナルを、①➖端子②➕端子の順に外して行くよ。
14:最後に、➕ドライバーで、三菱デリカのエアーダクトを取り付けて終了になるよ。

これが、交換手順なんだね!
うん、めんどう!

なんて、言う訳ないでしょう!
ここまで来たんだから、えりか!しっかり覚えようね!
ほら、復習もかねてこのまままとめに行くよ。

三菱デリカD:5のバッテリー交換は自分でできる?方法も紹介!まとめ
- エンジンを始動する時に、スターターモーターを回す為に、電気が必要。(バッテリーが無いと、エンジンを始動させる為のモーターが回せず、車は鉄の塊となってしまうよ。)
- エンジンが無事にかかると、後は車に発電機(通称;オルタネーター)が電気を作ってくれるんだけど、この発電量より、多くの電気が使われ続けていると、その不足分は、バッテリーが補ってるんだよね。
- 車のエンジンを停止した後の、時計機能・オーディオ類・エンジンの状態を記憶しておく機械への電気の供給。(バッテリーが完全に上がってしまうと、バックアップも消えて、リセットされてしまうから、注意が必要となるよ。)
- 交換する新しいバッテリー(三菱デリカの標準搭載バッテリーサイズは、55D23Lだよ。)
- ➕(プラス)ドライバー(三菱デリカのエアーダクトの取り外しの時に使用するよ。)
- スパナ〈10mm〉(バッテリーの端子を、取り外す時に使用するよ。)
- メモリーバックアップ電源(準備するかは、本人次第だよ。)
- バックアップ電源(準備するかは、本人任せ)を接続する
- ボンネットを開けて、三菱デリカD:5のエアーダクトを+ドライバーを使用して外す
- エアーダクトが外れたら、バックアップ電源のターミナルが外れないように注意して、スパナを使用して、➖端子のナットを緩める
- ナットが緩んだら、➖端子を端子部から、少し左右にぶらしながら、上向に引き上げる。
- ➖端子が外れたら、➕端子も同様に、バックアップ電源のターミナルが外れないように注意しながら、スパナを使用して➕端子のナットを緩める。
- ➕端子のナットが緩んだら、少し左右に動かしながら、上に引き上げる。
- 次に、バッテリーを固定している、バッテリーホルダーを取り外して行く。
- バッテリーホルダーが外れたら、三菱デリカのバッテリーは、バッテリーケースに納められてるから、ケースごと引き上げて取り出す。
- バッテリーケースに新品のバッテリーを入れて、エンジンルーム内に戻す。
- バッテリーが装着できたら、バッテリーホルダーを使用して、バッテリーを固定する。
- その後、スパナを使用して、バッテリーに端子を取り付ける。
- ➕端子が取り付け出来たら、➖端子も同じように、バッテリーの端子に取り付ける。
- バックアップ電源のターミナルを、①➖端子②➕端子の順に外す。
- 最後に、➕ドライバーで、三菱デリカのエアーダクトを取り付けて終了。
また一つ、知識が広がった。

またわからないことがあったら聞いてね♪
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
聞きたい!事が!あるんだけどー!