あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する


もちろん、僕に分かることならなんでも聞いてよ♪

実は、ダイハツのミライースが気になってるみたいなんだけど、
「どのグレードを選んだらいいか」迷っているみたいなのよ。

それじゃあ、ミライースのグレードをそれぞれ比べてみればいいんだね?

話が早い♪
タップできる【目次】
ダイハツ ミライースってどんな車?

引用:ダイハツ公式HPより
ミライースは、ダイハツ工業から2011年に販売が開始された軽自動車です。
近年の環境問題への意識や、ユーザーの低価格志向などの高まりを受けて
どんな世代からも愛される、「第3のエコカー」をコンセプトにして開発されました。
2009年に発表されたコンセプトカー「イース」の量販バージョンであり、ダイハツ独自の技術を
徹底的に見直すことで進化を遂げた、e:Sテクノロジーが採用されています。

e:Sテクノロジーとは、エンジンの改良や車両の軽量化などによって
従来比から40%の燃費性能を改善することに成功した技術なんだ!

今回は、そんなミライースのグレードによってドコがどう違うのか
一緒に見ていきましょう♪
ミライースのグレードによる価格の違いは?
2020年現在、ミライースには全部で8つのグレードが用意されていて
基本となるグレードが4つと、さらに派生されたグレードとして4つがあります。
それぞれのグレードの違いを、まずは価格の面から比較していきましょう。
駆動形式 | グレード名 | 税込価格(円) |
2WD | B | 858,000 |
B “SAⅢ” | 924,000 | |
L | 891,000 | |
L “SAⅢ” | 957,000 | |
X “SAⅢ” | 1,100,000 | |
X “リミテッド SA Ⅲ” | 1,116,500 | |
G “SAⅢ” | 1,232,000 | |
G “リミテッド SA Ⅲ” | 1,248,500 | |
4WD | B | 990,000 |
B “SAⅢ” | 1,056,000 | |
L | 1,023,000 | |
L “SAⅢ” | 1,089,000 | |
X “SAⅢ” | 1,232,000 | |
X “リミテッド SA Ⅲ” | 1,240,800 | |
G “SAⅢ” | 1,364,000 | |
G “リミテッド SA Ⅲ” | 1,372,800 |

価格が上がっていくわね

「リミテッド」は特別仕様車であることを表しているよ♪
ミライースのグレードによって選べるカラーリングの違いは?

引用:ダイハツ公式HPより
ミライースのカラーリングは、メーカーオプションも含めて
全部で9種類用意されています。
グレードによって選べるカラーリングが違ってくるので、表で確認していきましょう。
G”SAⅢ” | X”SAⅢ” | L”SAⅢ” / L | B”SAⅢ” / B | |
スカイブルーメタリック | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブライトシルバーメタリック | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイアークォーツレッドメタリック | ○ | ○ | ○ | – |
ブラックマイカメタリック | ○ | ○ | ○ | – |
レモンスカッシュクリスタルメタリック | ○ | ○ | – | – |
スプラッシュブルーメタリック | ○ | ○ | – | – |
ホワイト | – | – | ○ | ○ |
パールホワイトⅢ | ☆ | ☆ | ☆ | – |
プラムブラウンクリスタルマイカ | ☆ | ☆ | ☆ | – |
※「○」は標準設定、「☆」はメーカーオプションを表す
パールホワイトⅢとプラムブラウンクリスタルマイカは
メーカーオプションのカラーリングで、別途価格22,000円(税込)が必要になります。
上位グレードである「G」と「X」に比べて、「L」と「B」は選べるカラーリングは
少なくなっていますが、イメージカラーであるスカイブルーメタリックは
全グレードで選べるようになっているので、飽きの来ない車に仕上げたいユーザーには
選択肢になるかもしれませんね。

スカイブルーメタリック 引用:ダイハツ公式HPより

選べるカラーリングの種類も増えていくって感じね♪
ミライースのグレードによって選べる装備の違いは?

「スマートアシストⅢ」は全グレードで選択可能 引用:ダイハツ公式HPより
続いて、グレードによって違いがある「装備」について見ていきましょう。
ここでは、グレードによって特徴が変わってくる代表的な装備について紹介していきます。
エクステリア
G”SAⅢ“とX”SAⅢ”に共通で標準装備されているものとして、
- UVカットガラス (フロント・リヤドア/バックドアウインドゥ)
- スモークドガラス (リヤドア/バックドアウインドゥ)
- LEDヘッドランプ
G”SAⅢ”のみに標準装備されているものとして、
-
オート格納式カラードドアミラー(キーフリー連動)
※施錠に連動してドアミラーが格納する機能
があります。

ドアミラーの閉じ忘れも防げるわね♪
インテリア
G”SAⅢ”とX”SAⅢ”に共通で標準装備されているものとして、
- ツートーンインパネ
- リヤヘッドレスト(「B」と「L」はオプション装備)
- デジタルメーターの情報量が増加
- メッキオーナメント付きのステアリングホイール ウレタン
- インナードアハンドル、シフトレバーボタン、エアコンレジスターがそれぞれメッキ仕様
などがあります。
また、G”SAⅢ”のみになりますが
- シートヒーター(運転席、助手席)
が標準装備されています。

引用:ダイハツ公式HPより

快適に運転できるね♪
快適装備

イモビライザー機能付キーフリーシステム 引用:ダイハツ公式HPより
快適装備については、「G”SAⅢ”」のみに標準装備されているものが多く
- プッシュボタンスタート
- イモビライザー機能付キーフリーシステム
- パワードアロック 全ドア(車速感応式オートロック機能付)
- オートライト
- オートエアコン(プッシュ式)
などがあります。

プッシュ式オートエアコン 引用:ダイハツ公式HPより
足回り装備
具体的にはタイヤを装着するための「ホイール」の違いになりますが、一覧でまとめました。
ホイールサイズ | ホイール形状 | |
B | 13 | スチールホイール |
L | フルホイールキャップ | |
X“SA Ⅲ” | 14 | |
G“SA Ⅲ” | アルミホイール |
ダイハツ ミライースのグレードによる違いは?全グレードを徹底比較!のまとめ
- ミライースは、2011年からダイハツ工業より販売されている軽自動車
- 従来比で40%の燃費性能を改善することに成功した技術、e:Sテクノロジーを取り入れている
- B→L→X→Gの順番で、上級グレードになる
- 足回りの装備である「ホイール形式」は、全グレードで違いがある

比べることが出来たわね♪
さっそく友達に報告してくるわ!

「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
友達が車の買い替えを考えているみたいなんだけど、相談に乗ってもらえないかしら?