私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪
断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ
車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます
それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷

日産セレナはミニバンの中でもトップクラスの人気を誇る車だからね。 セレナのプロパイロットの乗り心地や走破性、シートのラグジュアリー感など 走行性能だけでなく室内空間までこだわっているようだよ。
ますます興味わいてきちゃったよ。 でもミニバンって車体が大きいから、 小回りが利かなくて運転しづらくないかな? あと駐車場にスムーズに駐車できるのかも心配だな。
セレナの車体の大きさに不安があるようだね。 では、まずはセレナのボディサイズを見ていこうか。
タップできる【目次】
日産セレナとは?

引用 日産公式㏋引用
セレナとは日産自動車が製造・販売している5ナンバーサイズのミニバンなんだ。 ミニバンの中ではトップクラスの売り上げを誇っているよ。 室内空間はミニバンの中でも広く、 ファミリーカーとしてだけでなく アウトドアやレジャーシートにも大活躍なんだ。
ミニバンの中でトップクラスの売り上げなんだ。 その理由はきっと室内空間の広さだけじゃないよね?
そうなんだ。 ドライバーの運転サポートをする 「プロパイロット」という先進の安全運転システムや 100%モータ走行で高い静粛性のある「e-POWER」が搭載されたことによって より一層支持されるようになったんだよ。
セレナの全長サイズは?車高サイズや車幅サイズも解説!
セレナの車体サイズだよ。 セレナはグレードによってサイズが違うんだ。

引用 日産公式㏋引用
全長4685㎜×全幅1695㎜×全高1865㎜

引用 日産公式㏋引用
全長4770㎜×全幅1740㎜×全高1875㎜
セレナハイウェイスターの方が 全体的に少し大きめなつくりになっているんだね。
ハイウェスターは標準モデルとの差をつけた 力強くスポーティなボディが魅力なグレードになっているから 車体も少し大きめなのかもしれないね。 ではまず、えりかが気になっていた 「小回りが利くかどうか」という点についてみていこう。
セレナの最小回転半径は?小回りは利くの?
まず最小回転半径とは小回りの目安の数値なんだけど、 セレナはグレードで少し変わってくるんだ。
セレナ グレード | 最小回転半径 |
e-POWER X | 5.5m |
e-POWER XV | 5.5m |
e-POWER G | 5.5m |
e-POWER ハイウェイスター | 5.5m |
e-POWER ハイウェイスターV | 5.5m |
e-POWER ハイウェイスターG | 5.7m |
X | 5.5m |
XV | 5.5m |
G | 5.5m |
ハイウェイスター | 5.5m |
ハイウェイスターV | 5.7m |
ハイウェイスターG | 5.7m |

諸元表をもとにまとめたよ。
セレナの最小回転半径は5.5mもしくは5.7mということになるね。
この数値は小回りの利く数値なの?
ライバル車のトヨタ3兄弟と比較してみても と全て同じなんだ。 このクラスでは一般的な数値と言えるね。
なるほど。 5.7mの最小回転半径はどうなの?
でもグレードによっては5.7mもあるけど
5.7mという数値はLサイズミニバンのエルグランドと同じ数値なんだ。 だから人によっては若干難しいと感じる人もいるとは思うんだよね。 5.5mのグレードもそうだけど、 狭い駐車場や狭い道を頻繁に使う人には注意が必要かな。
でもこのクラスだと一般的なんだもんね。 私は駐車場が狭いわけでもないし、 狭い道を頻繁に使うわけでもないから心配はいらなそう。

そうだね。
他の場面でセレナの小回りで困る場面はあまりないと思うから、
心配な人は自分自身の道路環境に応じて判断するといいと思うよ。
でも立体駐車場に停めるときに スムーズに駐車できるかどうかも心配なんだよね。
車体が大きいミニバンだと、どうしても駐車は心配になるよね。 でもセレナには「パーキングアシストをしてくれるシステム」 が装備されているんだよ。
セレナは駐車しやすい車?パーキングアシストって?

引用 日産公式㏋引用
セレナは5ナンバーサイズの車なんだけど、 日本は5ナンバーサイズを基準にした道路や駐車場が多いから 比較的使いやすいサイズなんだよ。
道路や駐車場って5ナンバーサイズを基準にしているものが多いんだ。 それなら安心だけど、慣れるまでは苦戦しそうだな。
そこで「パーキングアシストをしてくれるシステム」を使うんだ。 セレナには「インテリジェントパーキングアシスト」 というシステムが装備されていて、 駐車枠を指定すると枠の中への 駐車のハンドル操作をサポートしてくれるんだ。 車庫入れや縦列駐車にも対応してくれる優秀な機能なんだよ。
すごい技術だね。 これなら安心して駐車がスムーズに出来そうだよ。
こうした先進技術によって どんどん車の自動化に近づいてきていることがわかるね。
本当だね! あとセレナって室内空間がミニバンの中でも広いんだよね? 室内空間の寸法も知りたいし、ラゲッジスペースも気になるな。
他社と比較していくと、もっとわかりやすいと思うから ライバル車と比較しながらそれぞれのサイズをみていこうか。
セレナの車体、室内、荷室のサイズをライバル車と比較

まずはセレナの車体寸法のおさらいと
室内、荷室のサイズをみていこう。

引用 日産公式㏋引用
車体寸法
全長 | 4685㎜~4770㎜ |
全幅 | 1695㎜~1740㎜ |
全高 | 1865㎜~1875㎜ |
室内寸法
室内長 | 3170㎜~3240㎜ |
室内幅 | 1545㎜ |
室内高 | 1400㎜ |
荷室寸法
荷室長 | 約360㎜~約1660㎜ |
荷室幅 | 約750~約1120㎜ |
荷室高 | 約1220㎜ |

ライバル車だと最小回転半径でも比較したトヨタ3兄弟だよね?
あとホンダのステップワゴンもどうかな。

ステップワゴンも競合車になるね。
では人気の高いトヨタのヴォクシー、ノアと
ホンダのステップワゴン、それぞれのサイズを見ていこう。
「トヨタ ヴォクシー」

引用 トヨタ公式㏋引用




セレナの方が車体が全体的に大きいようだけど、
ヴォクシーの方が荷室が広いんだね。
「トヨタ ノア」

引用 トヨタ公式㏋引用




ノアも同様セレナの方が車体が全体的に大きくて、
ノアの方が荷室が広いんだね。
あれ?ヴォクシーもノアもサイズ一緒じゃない?

兄弟車だからね。価格も変わらないようだよ。
ただノアはトヨタカローラ店、
ヴォクシーはネッツ店と販売店が違うから
ライバル車ではあるんだよ。
「トヨタ ノア」

引用 ホンダ公式㏋引用




車体自体の高さはセレナの方が高いのに、
室内の高さはステップワゴンの方が高いんだね。
なんだか意外だな。
荷室もステップワゴンの方が広いみたいだね。

引用 日産公式㏋引用

セレナのスライドドア部分が
2ステップフロアになっているからかもしれないね。
一段目のステップ高が390mmで、
2段目フロアまでが1段目から90mm高い480mmになっているんだ。

一方、ステップワゴンはセレナのような2ステップではなく、
フラットな床になっているからステップ高が390mmなんだ。
この段差90mmが室内空間の高さの差を生じさせた要因かもしれないね。

なるほどね。
確かに2ステップの方が降りる時、楽そうだもんね。
でも全体的にラゲッジスペースが競合車と比較して狭いみたい。

そのようだね。
でも各社同じようなレベルだけど、
セレナには床下収納もあるし、サードシートも跳ね上げ式で
ラゲッジスペースを広げることができるんだ。
多彩なシートアレンジもあるから、
むしろシートアレンジの豊富さは評価されているんだよ。
だから荷室のサイズ感に関しては安心してね。
セレナのサイズってどれくらい?ライバル車とも徹底比較していくよ!まとめ
- セレナの最小回転半径は5.5mで、ミニバンクラスでは一般的
- 特別小回りが効くわけではないが、小回りの利きで困る場面は少ない
- パーキングアシストをしてくれるシステムであるインテリジェントパーキングが搭載されているため駐車するのが苦手な人でも安心
- ライバル車と比べて全体的に車体は大きい
- 車高はあっても、室内空間が低いのは2ステップフロアになっているからであり、乗り降りしやすくなっている
- ライバル車と比べて荷室は狭いが、多彩なアレンジができる
セレナの車体はライバル車と比較しても大きいみたいだけど、 最小回転半径も変わらないようだし、 駐車をアシストしてくれるサポートまで付いているし 心配は要らなそうだね。 これでミニバン初心者でも安心してセレナに乗れるね。 セレナの人気の秘密は そういったミニバン初心者のような方でも安心させることができる、 お客さんに寄り添った日産の考え方から生まれたのかもしれないね。 これからも進化していくであろうセレナには目を離せないね。お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?
もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?
あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング
最近ミニバンが気になっているんだけど
日産のセレナなんてどうかな?