私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪
断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ
車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます
それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…
そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ
無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷


それ、どんな車か分かる?

ホンダのオデッセイだったよ。

確かにカッコイイ車だよね!


どうしたの?

どれくらいかかるのかって思うと・・・。

じゃあ今後、えりかがもしオデッセイに乗り換えたくなった時のために、

タップできる【目次】
オデッセイってどんな車?

ホンダ公HPより

オデッセイは、本田技研工業が製造・販売する上級ミニバンです。
その名前の由来は、『長い冒険旅行』という意味があり、ギリシャ語を語源としています。
1994年に発売、今の現行車で5代目です。
初代 | 1994年~1999年 | RA1~5型 |
2代目 | 1999年~2003年 | RA6~9型 |
3代目 | 2003年~2008年 | RB1・2型 |
4代目 | 2008年~2013年 | RB3・4型 |
5代目 | 2013年~現在 | RC1・2・4型 |
ホンダが提唱する「クリエイティブ・ムーバー(生活創造車)」として発売され、初代から今の現行車まで変わらない人気を保っています。
乗用車タイプのミニバンとして、セダンと変わらない運転性能を持っていて、3代目からは低床、低重心を売りにしています。
そして、セダンよりも広い室内空間を確保しているので、ロングドライブも快適です。

ホンダさんのこだわりを感じるわ~。
オデッセイのグレードって?
ホンダオデッセイは2020年11月にマイナーチェンジをしました。
今まであったG-AEROを廃止し、アブソルートのみになりました。
内容は、2.4ⅬガソリンNAと2Ⅼハイブリットの2種類。
その両方にアブソルートとアブソルートEXがあります。
そしてこれらには、機能をアップした「ホンダセンシング」が全車に標準装備されています。
グレードの種類は次の通りです。
ホンダHPを参考
グレード | 人数 | WLTCモード | JC08モード |
アブソルート | FF7人 FF8人 4WD | 12.8km/L 12.8km/L 12.2km/L | |
アブソルートEX | FF7人 4WD | 12.4km/L 11.6km/L | |
e:HEVアブソルート | FF7人 FF8人 | 20.0km/L 20.2km/L | 24.4km/L 25.2km/L |
e:HEVアブソルートEX | FF7人 | 19.8km/L | 24.4km/L |


このグレードの他にも福祉車両車があるみたいだよ。

いろんな人に合った車があるのね!
車の維持費ってどんな種類があるの?
車の維持費には、自動車税、重量税、保険料、ガソリン代、車検代などがあります。
自動車税とは、車の排気量により変わる税金の事です。
重量税(自動車重量税)とは、車の重さにより変わる税金の事です。
保険料には2種類あり、車を買った時必ず加入しないといけない自賠責保険と任意で加入できる任意保険があります。
ガソリン代は、そのままですね。
車が走るのに必要な燃料代の事です。
車検代とは、車が安全に走るために必要な車のメンテナンスをする時に必要な費用の事です。
新車で3年目に、中古で2年に一度必ず受けないといけません。
他にも、車を保管するのに必要な駐車場代などがあります。




維持費をオデッセイに当てはめると?
自動車税
オデッセイの排気量は2356ccなので、43500円となります。
重量税(自動車重量税)
2021年4月30日までに乗用車の新車を新規登録した場合、重量税が免税、または減税されます。
これをオデッセイに当てはめると、ガソリン車のアブソルート、アブソルートEXは、7500円。
ハイブリット車のe:HEVアブソルートとe:HEVアブソルートEXは、免税となります。

保険料
先にも書いた通り、保険料には2種類あります。
自賠責保険とは、車を買った時に必ず加入しなければならない保険です。
もし加入しないと、新車なら3年後、中古なら2年後に必ず訪れる車の車検が受けられなくなります。
そして、自賠責保険は、新車で車を買う時に、3年分をまとめて支払い、2年ごとの車検のたびに次の保険料をまとめて支払います。
オデッセイの場合、新車を買った時の保険料は3年で39,120円となるので、1年にすると13,920円となります。
任意保険は保険の中で一番高く、言葉通り任意で加入する保険なので、加入する・しないは自分で決められます。
任意保険とは、自賠責保険がカバー出来ない所を補うための保険です。
例えば、自分が運転する車で誰かをはねてしまった時、自賠責保険で支払い可能なのが、被害者1人に対して、傷害で120万円、死亡で3000万円、後遺障害で4000万円。
もし、これより賠償金が高くなってしまうと、自腹で支払わないといけなくなります。
そこで、役に立つのが任意保険なのです。
その保険料は、年齢や内容にもよりますが、平均で年間65,000円程と言われています。


分かってて加入してたんじゃないの??
ガソリン代
これは、その時の1リッターの値段に左右されます。
例えば、1年間の走行距離を10,000kmとして、オデッセイの燃費(アブソルート 7人乗り WLTCモード)12.8km/L、ガソリン1リッター135円として計算してみましょう。
その式は、年間走行距離÷実燃費×1リッターの値段です。
当てはめると、10,000÷12.8×135=105,468円となります。
でもこれはあくまで一例なので、実際には多少の変動があるでしょう。


どうしたらガソリンを使わずに運転できるかって思ちゃう。


車検代
車検の正式名称は、自動車検査登録制度と言います。
車検代には、基本車検料と法的費用、その他の費用があります。
車検が受けられる場所として挙げられるのは
- 車のディーラー
- 整備工場
- ガソリンスタンド
- カー用品店
- 車検専門店
などがあります。
車検の費用は安くないので、複数の業者から見積もりを取る事をおススメします。
おすすめの見積もり方法はこちら
オデッセイの場合、ピンからキリまでありますが、約8万円~10万円以上を見ておいたほうが良いようです。
駐車場代
持ち家なら必要無いかもしれませんが、借りられる事の多いのが駐車場です。
地域・場所によって、相場はそれぞれです。
東京などの大都市圏ではやはり高くなってしまいますね。

オデッセイにかかる維持費(税金、自動車税)は?のまとめ
- オデッセイとは、乗用車タイプのミニバンで、初代から今に至るまで変わらない人気車である。
- オデッセイのグレードには、アブソルートとアブソルートEXのガソリン車とハイブリッド車がある。
- 車の維持費には、自動車税、重量税、保険料、ガソリン代、車検代、駐車場代などがある。
オデッセイの維持費は、これまで書いた全てを合計すると、約30万円以上になります。

思ったよりは高くなかったかも。


今の車も気に入ってるし、まだ買い替えはいいかな。

よく考えたほうがいいかもね!
お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)
あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。
ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。
買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)
私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。
業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷
自動車保険を安くする裏技とは?
自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?
気づかず損をしているかも知れませんよ?
本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング
この間ね、カッコイイ車を見かけたの!