あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する
今年はスノボに挑戦したい!そんな時いつも乗っている車で雪山へ行っても大丈夫なの?
どんなタイヤを選べばいの?様々な疑問を調べてみたいと思います。




タップできる【目次】
N-BOXとは?

引用:ホンダ公式HPより
N-BOXは、ホンダが発売しているトール型の軽自動車で、2019年9月時点で25ケ月連続で軽自動車&四輪の総合トップセールを維持し続けている人気車。

それで、雪道を走る場合は大丈夫なのかな?

主に2WDと4WDに分かれるんだけど、この違いをまずは知っておいた方がいいね。
次にその駆動方式の説明をしていくよ。
N-BOXは2WD?それとも4WD?

まずは、NBOXには2WDと4WD両方が用意されているんだ。
雪道を走るといえば、馬力のある4WDが適しているんだけど、
豪雪地帯じゃなくて、NBOXを町乗りメインにしてる人は標準装備の2WDを選ぶ人が多いね。

2WDと4WDって?

2WDは4つのタイヤのうち2つのタイヤだけをエンジンで動かしていること
4WDは4つともタイヤを動かしているということだよ。
よく見る表記として、FFやFR、というものもあるね。
- FF(フロントエンジン・フロントドライブ)は、エンジンを前に載せて前のタイヤ2つを回すこと。
- FR(フロントエンジン・リアドライブ)はエンジンを前にのせて後ろのタイヤ2つを回すこと。
FFの利点は、構造上室内を広く設計できることや安定しやすいこと。FRより雪道で走りやすい点にあるね。
以上のメリットから、軽自動車を含むコンパクトカーは、ほとんどFFの2WDになっているよ。

スノボで滑るのはいいけど、車が滑るのは嫌だよ?

基本事項とは
- スタッドレスタイヤやチェーンを使用する
- ゆっくりと安全運転
- 除雪された道を走る
だね。

2WDでも雪道を走れるみたいだけど、これだけで本当に大丈夫かなあ?

でも安心して、NBOXのこんな情報を見つけたよ!
NBOXの安全機能 横滑り防止機能(VSA)とは?
すべてのNBOXには横滑り防止機能(VSA)が搭載されています。
これは凍った道路でつるっとすべっても横滑りを最小限に抑えて走行を立て直してくれるという装備です。

この機能は凍結した路面だけでなく、前方からの車を避けてハンドルをきってしまったときなども車体を立て直してくれるという優れた装備です。
VSAのおかげで凍結した路面で危険な横滑りを抑えて、安心して運転できますね。
ただこのVSA機能ですが、タイヤが雪にはまってしまった(スタック)ときは
邪魔な機能になってしまうのでその時はボタンを押すことで解除できます。


NBOXで使えるおすすめなスタッドレスタイヤは?

NBOXの現行モデルは155/65R14のタイヤサイズを採用しているんだ。
それを踏まえて、オススメのスタッドレスタイヤを紹介していくね。
ブリヂストン BLIZZAK VRX2
- タイヤ幅 155mm
- 扁平率 65 %
- リム径(ホイール径)14 インチ
- タイヤ外径 557 mm

簡単にタイヤの解説していくよ。
「アクティブ発砲ゴム2を使用しており、しっかり止まる、しっかり曲がる」・・・
ブリジストンが開発した「アクティブ発泡ゴム」をさらに進化させたスタッドレスタイヤだよ。
粒径の細かなシリカと「摩擦力抗錠剤」を配合させて、氷路面としっかり接地するようにグリップ力が大幅に向上している優れものなんだ。
また、摩耗の原因とされるタイヤと路面との「すべり」を低減させて、より長持ちになったんだ。
横浜タイヤ ice GUARD 5 プラス

「ice GUARD 5 IG50 PLUS」
を紹介するよ。これも非常に優れたスタッドレスタイヤなんだ。
「スーパー吸水ゴム」と言われるゴムを採用していて、凍結路を走行する際に生じる熱を利用して発生した、ミクロな水膜を特殊なゲルによって吸着し、滑りの原因である水膜を効果的に除去するんだ。
また、ブラックポリマー2との相乗効果によって、氷表面との間にできるスキマを埋めて、密着効果を高めることによって雪道に対して安全な走行を助けるんだ。
また、このタイヤは燃費性能向上にも貢献するよ。
ミニバン専用の低燃費タイヤのサイドプロファイル技術を採用しているから、冬の時期に燃料代を節約することができるんだ。
ダンロップ ウィンターマックス01

特徴としては、ダンロップの開発した
- 「MAXXシャープエッジ」
- 「ナノフィットゴム」
によって凍結した路面などに対して強力なブレーキ性能を発揮する点にあるね。
この二つの機能によって、氷上路面の凹凸に対して、ナノレベルでタイヤが密着、ブレーキ性能を飛躍的に向上させているんだ。
比較的コストパフォーマンスに優れた点も魅力の一つだよ。
トーヨータイヤOBSERVE GARIT GIZ

このシリーズは「NEO吸着ナノゲルゴム」を採用していて、これは水を吸水・除去する新素材「NEO吸水カーボニックセル」を配合してできた非常に優れたグリップ力を誇るスタッドレスだよ。
この新素材は、従来のものより粒子が大きく作られていて、より多くの水分を効率よく吸収することができるから吸水・密着力に優れているんだ。
さらに、トーヨータイヤ独自の技術「鬼クルミの殻」が配合。氷を直接ひっかくことによって強力なグリップ力も発揮するんだ。
この優れた性能が評価されて、2014年度にグッドデザイン賞にも受賞されているんだよ。

来週友達とタイヤを見に行ってみようかな!

ネットでも買えるけど、実際見て店員さんに話を聞くとより分かりやすいと思うよ!
N-BOXで雪道は走れる?!専用スタッドレスも併せて紹介!まとめ
- N-BOXには2WDと4WDがある
- N-BOXの2WDはFF仕様
- 2WDでも基本条件を守れば雪道走行可能
- N-BOXにはVSA機能がついているので、基本事項を守れば大丈夫
- 1:スタッドレスタイヤやチェーンを使用する
- 2:ゆっくりと安全運転
- 3:除雪された道を走る
- N-BOXに合うスタットレスタイヤで安全走行をするのがオススメ
- オススメのスタッドレスタイヤは以下の通り
- ブリヂストン BLIZZAK VRX2
- 横浜タイヤ ice GUARD 5 プラス
- ダンロップ ウィンターマックス01
- トーヨータイヤOBSERVE GARIT GIZ
いかがでしたか?
N-BOXでスノボやウインタースポーツを楽しみたいとき、雪道で走行する事に不安を持った方は
今回の記事を参考にして、安全運転を心がけていただけると嬉しいです。
それでは楽しいカーライフを♪
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。