乗る前に必読!ミニ クロスオーバーR60の「よくある故障」と賢い選び方

・車を買うとき、そのまま販売店で車を売ると100%カモられます

私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪

断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ

車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます

それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…

そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ

無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷

ミニといえば、その独特なデザインと欧州車ならではのハンドリングの良さで、日本でも根強い人気を誇るブランドです。

中でも「ミニ クロスオーバー R60」は、2010年から2016年にかけて販売されたSUVスタイルのモデルで

「ミニに乗りたいけど、もっと広くて使いやすい車がいい」

というニーズに応えた一台でした。

しかし、おしゃれで個性的なデザインに目を奪われがちですが、購入後に「想定外の故障が多かった…」という声も少なくありません。

今回は、そんなミニ クロスオーバー R60のよくある故障・トラブルをわかりやすくご紹介します。

「これから中古で購入を検討している」という方も、「すでにオーナーだけど不安を感じている」という方も、ぜひ参考にしてください。

ミニ クロスオーバーR60のよくある故障・トラブルはこの5つだ!

それでは、具体的にミニクロスオーバーR60のよくある故障・トラブルを

以下の5つに分けて解説してきます。

  1. タイミングチェーンのトラブル
  2. 電装系の不具合
  3. 冷却系のトラブル
  4. トランスミッションの不具合
  5. 足回りの劣化

1. タイミングチェーンのトラブル──エンジンの心臓部に潜むリスク

R60に搭載されているエンジンの中でも、特に「クーパーS」や「ジョンクーパーワークス(JCW)」に採用されているターボエンジン(N18型)は、タイミングチェーンのトラブルがしばしば報告されています。

「朝一番のエンジン始動時にガラガラ音がする」「加速が鈍くなった」「エンジンチェックランプが点灯する」などの症状は要注意。

タイミングチェーンやテンショナーの摩耗が進んでいる可能性があり、放置すればエンジン本体への重大なダメージに繋がることも。

修理には数十万円単位の費用がかかることもあり、早期発見・対処が何より重要です。

2. 電装系の不具合──突然の「沈黙」に要注意

ミニはもともと電子制御が多い車種であり、電装系トラブルも定番のひとつ。

ナビやオーディオが突然反応しなくなったり、ウィンドウの開閉ができなくなったり、はたまたバッテリーがすぐ上がってしまうという症状に悩まされるオーナーも。

原因はさまざまですが、バッテリーやオルタネーターの劣化、あるいは制御ユニット(ECU)の不具合などが挙げられます。

車内の快適性や安全性にも関わる部分なので、症状が軽いうちに点検・整備を行うのがベストです。

3. 冷却系のトラブル──オーバーヒートは突然やってくる

エンジンの温度を適切に保つための冷却システムですが、R60ではウォーターポンプやサーモスタットの故障も比較的よく見られます。

冷却水が漏れる、温度警告灯が点灯する、または実際にオーバーヒートを起こしてしまうケースも報告されています。

これもまた、エンジンそのものに大きなダメージを与えかねない故障なので、冷却水の減りが早いと感じたらすぐに点検を受けるべきです。

整備記録をしっかり確認して、過去に交換履歴があるかをチェックしましょう。

4. トランスミッションの不具合──変速ショックは劣化のサイン

R60にはCVT(無段変速)や6速ATが採用されていますが、トランスミッションの変速ショックや滑りといったトラブルも起こりがちです。

特に長距離走行車や、ATF(オートマオイル)を長年交換していない車両ではリスクが高くなります。

「アクセルを踏んでも加速が鈍い」「シフトチェンジの際にガクッとショックがある」といった症状は、見逃してはいけない警告サイン。

ディーラーや専門工場で診断を受けることをおすすめします。

5. 足回りの劣化──乗り心地の変化に注意

最後に挙げておきたいのが足回りのトラブルです。スタビライザーリンクやロアアームのブッシュが劣化すると、段差でゴトゴト音がしたり、直進安定性が悪くなったりします。

これらは「なんとなく乗り心地が悪くなった」と感じるレベルの変化ですが、放っておくと安全性にも影響します。

特に走行距離が5万キロを超える車両では、こうしたゴム部品の劣化が始まっていても不思議ではありません。

試乗時には段差やカーブでの挙動をしっかりチェックしましょう。

■中古購入時に見るべきポイントはここ!

もしもあなたがR60を中古で購入しようと考えているなら、以下の5つのポイントはチェックが必須です。

  • 整備記録簿の有無と内容
  • 冷間時のエンジン始動音
  • エンジンルームや足回りのオイル漏れ
  • ナビ・電装系の動作確認
  • 異音・振動の有無(試乗必須)

これらを押さえることで、故障のリスクをグッと下げられます。信頼できるショップや専門店での購入をおすすめします。


それでも、ミニ クロスオーバーR60を選ぶ理由は?

ここまで読むと「やっぱり壊れやすいのか…」と感じる方もいるかもしれません。

たしかにミニ R60は、国産車に比べて維持に手がかかる部分があるのは事実です。

しかし、それ以上に「所有する楽しさ」があるのもまた事実。

コンパクトSUVでありながらスポーティで、ファッション性も高く、運転する喜びを教えてくれる一台です。

「走るのが楽しい」「人と被らない個性がある」「一生に一度はミニに乗ってみたい」

そんな思いを持っているあなたにとって、R60はまさに“人生を彩るパートナー”となってくれるはずです。

故障リスクを理解し、正しい知識と準備をもって選ぶことで、最高のカーライフが待っている──それが、ミニ クロスオーバーR60の魅力なのです。

お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)

あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?
もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。

ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。

買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)

私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。

業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷

自動車保険を安くする裏技とは?

自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?

あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?

気づかず損をしているかも知れませんよ?

本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング