日産キックスが売れない3つ理由とは?歴史や強みも徹底解説!

・車を買うとき、そのまま販売店で車を売ると100%カモられます

私の場合、直接ディーラーで下取りしたら9万円だったのが
買取査定ではまさかの 55万!なんと46万もお得に♪

断言します
複数の会社から買取査定の比較をしないと損ですよ

車の査定は、一社だけで見積もると損です
比較する業者がいないと、必ず最安値の金額で買い叩かれます

それを知らないまま契約すると、相手の思うつぼ…

そんな悲惨な目に合わないために、賢く一括査定を使いましょう
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれますよ

無料でスマホでたった45秒で、今スグ愛車の最高額がわかります!
愛車を無料で査定する ▷

「日産のキックスは売れていない」

SNSなどそんな噂を聞いたことはありませんか?

世間でそれなりに知られた車ではありますが、いまいち購入する人が増えないようです。

今回の記事では、「売れない原因ってどこにあるの?」

そうした疑問に答えていきます。

日産キックスって?

引用:日産公式HPより

日産キックスは、日産自動車が2008年に販売開始し、2012年で生産が終了した軽SUVです。

人気車種、三菱パジェロミニのOEM製品として誕生しました。

後に名称をキックスと改名。2016年よりキックス名義での販売を開始しました。

キックスの語源は?

キックスという名称は、英語の「スニーカー」のスラングから来ています。

「フットワーク軽く、毎日を楽しむための車」

というコンセプトで日産が命名したものです。

キックスの歴史

現行のキックスのモデルは2024年度北米市場にて発表されたモデルとなります。

これまでに3回のモデルチェンジを実行しており、三菱自動車のOEM製品として販売されたのを皮切りに

初代が2016年~、そして今日の2024年型へと続いていきます。

軽自動車「KIX] PA0 (H59A) 型 (2008年-2012年)

引用:日産公式HPより

SONY DSC

三菱とのOEM契約からスタートした第一号モデル。

ここあちゃん
初めはOENMとして誕生したのが始まりだよ。
えりか
なんか今とは全然違う雰囲気のモデルだね。
ここあちゃん
日産は2000年代から軽のラインナップを多く登場させているんだ。キックスも代表的なラインナップだよ。
えりか
そうなんだー。

後継機種に影響を与えることになっていくんだね。

初代「KICKS」 P15型(2016年 – )

引用:日産公式HPより

ICE搭載モデルとしてブラジルでの販売をスタート。

2020年にはe-powerの搭載車としてタイでも発売を開始した。

よく翌年度にマイナーチェンジを行い、四輪駆動モデルがラインアップに加わりました。

えりか
随分と外観が一新されたね。後継とは思えない様な変貌を遂げているね。
ここあちゃん
機能面から全く一新された仕様になっているからね。

OEMの様な限定された条件下ではなく、独自のシステムを多く搭載することが出来た点が強みだね。

えりか

なるほどー。日本ではe-POER搭載車が販売されてたんだね。

2代目 P16型(2024年予定)

引用:日産公式HPより

現行モデルとして北米にて販売中。

えりか
とってもモダンなデザイン!イマドキな感じで素敵ね。
ここあちゃん
これまでの歴史を象徴する一つの到達点と言えるね。
えりか
でもこんなにかっこいいキックスがなんで売れないの?
ここあちゃん
当然の疑問だよね。

それじゃ次はキックスの販売が伸び悩んでいる理由を解説していくよ!

【検証】キックスの販売が伸び悩む3つの理由は?

1.価格の高さ

キックスの販売が伸び悩む最大の原因と言って良い要素が価格です。

競合車であるヤリスクロスの後塵を拝することになる大きな要因となっています。

キックスは90周年記念車であるEM47+HR12DE(e-POWER)が最安で¥308万円となります。

最上位のAUTECHは¥343万円となっています。一方のヤリスクロスは最安のXグレードが¥204万から、最上位のUグレードが¥323万となっています。

キックスが最安値でも¥300万を切ることが無いことを考えると、購入のしやすさには大きな違いがあると言わざるを得ません。

2.燃費性能

キックスのカタログ燃費は

  • 2WD車が23.0km/L
  • 4WD車が19.2km/L

となっています。
キックスの実燃費は18km/L~22km/Lあたりと言われていて、決して高い訳ではないが悪いわけでもないというところです。

燃費向上対策として、e-POWERがあります。

ガソリンを使って社内で発電を行うことで、発電した電気で車両を動かすことができる機能になります。

実際に電気を社内で供給できることで、ガソリンだけに頼ることなく車輪を回すことが出来るようになります。

また燃費を向上させるだけでなく、モーターの加速性能も上昇させることが出来ます。

3.リセールバリュー

キックスのリセールバリューは3年目が分岐点と言われています。

グレードにもよりますが3年目を境に大きくその価値を落としていくことになります。

10年落ち3.6%(~22.7%)
3年落ち51.7%(~62.1%)
5年落ち28.0%(~)55.2%

キックスの性能の強味は?

えりか
うーん、伸び悩んでいる理由はわかったよ。

でもキックスってそんなにダメな子なのかな?乗ってたら情弱って言われちゃうのかな?

ここあちゃん
そんなことはないよ。

確かに最近日産もネガティブなニュースあったりバタバタしているけど
キックスにも強みはしっかりあるんだ。
今回は2点紹介するよ

 

高い安全性

キックスは全車に高水準の安全機能を標準装備しています。

車選びは安全性への配慮は大きな信頼の基盤になります。

キックスの以下の機能は、そうした要求に大きく応えてくれる仕様と言えるでしょう。

  • プロパイロット
  • インテリジェント エマージェンシーブレーキ
  • インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)
  • インテリジェント DA (ふらつき警報)
  • ハイビームアシスト
  • インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)
  • インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)
  • 踏み間違い衝突防止アシスト
  • インテリジェント ルームミラー [グレード別設定]
  • SOSコール
  • ヒルスタートアシスト
  • オートブレーキホールド
  • インテリジェント トレースコントロール(コーナリング安定性向上システム)

e-POWERシステム

ガソリンを動力源としてエンジン内で発電し、モーターを走行させる仕組みがe-POWERです。

走行と同時にエンジン内で発電するため充電の必要が無く、自動で効率的な走行を実現しています。

なめらかな加速と静音走行、高速走行に難はありますがタウンユースに最適な走行を実現します。

引用:日産公式HPより

まとめ

  • 日産キックスはパジェロミニのOEMとして開発された軽SUV
  • キックスはこれまで3回のモデルチェンジを実施している
  • 売り上げが伸び悩む3つの理由は「価格の高さ」「燃費性能」「リセールバリュー」
  • キックスの強みは「高い安全性」「e-POWERシステム」

日産キックスの性能ははっきり言って高いです。

ヤリスクロスなどの競合車が居る状況でも際立つ存在感を発揮していると言えるでしょう。

売れ行きが伸び悩む理由にはやはり相応の値段設定。

物価が高騰し続ける今日ではヤリスクロス等と比べて決して安い車両とは言えません。

また乗り換えを視野に入れて購入されるユーザーには、リセールに3年の分岐点が存在するなど

それ以上の期間の使用を考えているユーザーには問題となる要素もあります。

一方で外観や内装は好みが解れるところではありますが、存在感のあるグリルや本革仕様で細部まで作られたインテリア、高い収納力は魅力です。

何よりも高い安全装備の数々は、最も大きな信頼の基盤であると言えます。

競合他車と少しの違いはあるものの、e-POWERシステムの存在も重要な個性といえます。

安全機能は高いものの相応の値段とリセールまでの維持。

これらの要素が購入をためらうユーザーが増加する一つの要因となっていると言えます。

今後の自分の要求を考慮に入れた車選びを考えていきましょう。

お得に車を買い換えたい方必見のマル秘テクニック(買取額46万UP)

あなたは車を買い換えるとき、愛車の下取りはどこに出しますか?
もしかして、そのまま買ったディーラーとかで売ろうと思っていません?
それ、かなり損しますよ。

ディーラーに言われるがままに安値で下取りする前に、
一度だけ、複数の比較査定で見積もりを取ってください。

買取金額が大幅に跳ね上がり、その額に驚きますよ(笑)

私の場合は、ディーラーで下取り9万円だったものが、一括査定ではなんと55万円。
差額がなんと46万円も儲かりました。

業者同士で競い合わせると、びっくりするほど買取金額は上がっていきます。
無料で、その場でたった45秒で査定できますので、車の購入費用を捻出したい方はやらない手はないですよ!
愛車を無料で査定する ▷

自動車保険を安くする裏技とは?

自動車保険を見直して、最大5万円トクした人も!?

あなたが今入っている自動車保険
「これが一番オトクなプランだ!」
と胸を張って言えますか?

気づかず損をしているかも知れませんよ?

本当に得する保険会社をチェックする↓
自動車保険ランキング