あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する
若いのにエブリィに乗るって珍しいね。 仕事用で使っているのかな?
この前久しぶりにあったんだけど、潮風にさらされてボディがカッピカピになったエブリィで迎えにきたの。 ちょっと恥ずかしかったわ。
それでそのいとこはずっとエブリィに乗っているのかい?
しかも荷室スペースに自転車を積んでたんだけど、すっごく雑に積んであったの。ガタガタうるさかったし。 そもそも、エブリィの荷室ってお仕事の用具の積み込みにはいいかもしれないけど、自転車の積み込みはどうなんだろう?と思っちゃって。
確かにエブリィは業務用のイメージがすごく強いけど、自転車のトランポとしても結構いいと思うよ。 せっかくだから、エブリィのトランポとしての利点についてささっと解説しておくね!
タップできる【目次】
エブリィとは?

引用:スズキ公式HPより
エブリィとは、スズキが製造販売するワンボックスタイプの軽自動車です。
非常に歴史の古い車種で、1982年から今まで6代目までモデルチェンジしてきました。(2020年5月現在)
広い車内空間が魅力で、農家や漁師の方が業務用でよく乗っているイメージがありますね。
エブリィのトランポとしてのポテンシャル

引用:ダイハツ公式HPより
まずはこの表を見てもらおうかな。
【スペースの広さを売りにしている他の軽自動車との比較表(荷室開口部 高さ/幅)】
車種 | 荷室開口部 高さ | 荷室開口部 幅 |
エブリィ(スズキ) | 1,165 | 1,340 |
タント(ダイハツ) | 1,061 | 1,007 |
ウェイク(ダイハツ) | 1,140 | 875 |
スペーシア(スズキ) | 1,110 | 1,130 |

引用:スズキ公式HPより
スペースの広さを売りにしている他の軽自動車と比較しても、突出しているよ。 自転車はなるべく倒して積みたくないから、横よりも縦に広いことが重要なんだ。
他の軽自動車にはない、「トランポとしての」エブリィの利点
開口部の下端が広く、狭い駐車場等きゅうくつな体勢でも自転車を積むことができる
そうなると、荷室の真後ろからまっすぐ押し込んで積み込む、ということができなくなる。
出先の駐車場がどうなのかっていちいち調べないし。
そんな時、エブリィの荷室開口部の下端の広さが役に立つんだ。 ややこしい言い回しでわかりにくいと思うから、エブリィと他の軽自動車の荷室の写真を見てもらおうかな。

引用:スズキ公式HPより
こちらの写真がエブリィの荷室開口部です。
ご覧のとおり、水色のマーカーが引かれている開口部の両端が直角になっていて、幅が広いのが分かります。

引用:ダイハツ公式HPより
青いマーカーが引かれている両端を見ると、それぞれ端っこがカットされていて直角じゃなくて台形になっているよね。 この下端の形が違うと、こんな状況のときに積み込みやすさが変わってくるよ。 下の写真を見てみてね。

引用:スズキ公式HPより
このように駐車した際は、自転車の出し入れをするスペースが狭いため、自転車の車体の向きを車の向きに対して垂直にしてから左90度に振るようにして積み込みます。
この画像はエブリィのイメージですね。続いてウェイクも同じような画像を出します。

引用:ダイハツ公式HP
荷室開口部の左右の下端がカットされていることによって、自転車を積むときに車輪がちょうど下端部に当たってしまい、エブリィよりも積み込みにくくなってしまうんだ。
やっとここあちゃんが言っている意味が分かったわ。 しかも写真のようなシチュエーションって、結構あるものね。 そこまで考えもしなかったわ。
ラゲッジマットがあれば積み込みが雑でも心配不要!

引用:スズキ公式HPより
えりかのいとこはもうすでに車を持っているから手遅れなんだけど、(苦笑) メーカーオプションで荷室部にラゲッジマットを設置することもできるよ。 こうすれば、いとこみたいに大雑把な性格をしている人が雑な積み込みをしても荷室や自転車の傷つき防止に役に立つよ。参考までに。

そうね、今回は手遅れだけど情報ありがとう。
【メーカーオプションのラゲッジマットは¥7,480〜¥17,600です。
材質により価格が変わります。】
エブリィはトランポとして大活躍?!自転車輸送のポテンシャルとは? まとめ
- エブリィはダイハツが製造・販売するワンボックスタイプの軽自動車
- 広いスペースが売りの他社軽自動車よりも開口部が広く自転車が積み込みやすい
- 業務用のイメージがあるが、普段使いでも大変便利な荷室の広さ
- 有料オプションでラゲッジマットを付ければ、積み込み時に荷室や自転車が傷つくリスクを軽減できる
近年、室内スペースの広い軽自動車が普及していますが、それでもエブリィの荷室の広さには敵いません。
業務用の車として設計が、結果的に自転車の積み込みやトランポとしても有効なんです。
参考になっていれば幸いです。
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
最近私のいとこがスズキのエブリィに乗り始めたの。