あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する



もしかして、まきちゃんから借りたインサイトが壊れちゃった!?


上には何も乗ってないけど…?

とにかく今のままじゃ自動車のエンジンはかからないからすぐに対処しないと!


まずは本当にバッテリーが上がっているのか確認してみよう!
自動車トラブルの一つであるバッテリー上がり。
昔からあるガソリン車にも最新のハイブリット車にもこのバッテリー上がりというトラブルは起きてしまいます。

と、思ってしまいそうですが、実は違うんですよね。
この記事ではハイブリット車であるインサイトのバッテリー上がりの原因と、もしなってしまった時の対処法を分かりやすく説明していきます。
難しい専門用語もできるだけかみ砕いて伝えていきたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
タップできる【目次】
ホンダ・インサイトとは?

引用:ホンダ インサイト公式HP
インサイトはホンダが発売しているハイブリッド専用車。
1999年に初代インサイトが登場、当時は量産ガソリン車での燃費が世界最高35Km/Lでした。
現在は3代目が発売されています。
3世代の共通点は「前輪駆動のハイブリッド専用車」です。
世代ごとにボディー形状やコンセプトは大きく変化しています。
スタイル、静粛性や動力性能、燃費性能など評判が良い一台です。
バッテリーが上がった?そんな気がしたらこれを確認!

- シフトレバーがパーキング位置に戻っているか
- ハンドルのロックは解除されているか
まずはこの2点を確認してみます。
操作ミスによる誤作動の防止や盗難防止の為、この2点が正しい始動前の状態になっていないと自動車のエンジンはかからないようになっています。


昨日車から降りたときにいつもと変わった事はなかった?
バッテリーが上がる原因は?
では、何をしたらバッテリーが上がってしまうのでしょうか?
原因はズバリ3つあります。
いや、実はもっとあるかもしれませんが大きく分けて3つです。
寿命は使用するバッテリーにもよりますがおよそ2~3年と言われています。
バッテリーは劣化すると性能が落ちてしまい、充電がうまくできなくなるのでバッテリー上がりが発生してしまうという事ですね。
長い間自動車に乗らない期間があると、せっかく充電した電力を放電してしまいます。
そのまま電力がなくなり、エンジンの始動に必要な電力もなくなると、バッテリー上がりとなってしまいます。
自動車の走行中は常に充電されているのでバッテリーが上がる事はありませんが、渋滞などで長時間走行しない状態が続いたときや、ヘッドライトやルームライトを点灯させたままエンジンを切るなど充電しないまま電力の使用を続けてしまうと、バッテリーが上がってしまいます。


インサイトのバッテリー上がりの対処法は?

引用:ホンダ インサイト公式HP
では、インサイトのバッテリー上がりが発生してしまった場合は、どのように対処していけばよいでしょうか?
ロードサービスや近くの自動車整備工場に救援を求めるのが確実ではありますが、例えば友人や知人が近くにいるなら、※ブースターケーブルで電力を分けてもらう方法もあります。
(※ブースターケーブルとは両側にグリップがついた赤黒2本のケーブルのこと)
しかしここで注意!
ブースターケーブルで電力を分けてもらう場合、インサイトはハイブリット車なのでガソリン車と仕様が違う部分があるので注意が必要です。
すごく簡潔に言うと、ハイブリット車にはバッテリーが2つ搭載されています。
一つは走行用、もう一つは補機用と言い、エアコンやライトなどの設備に使用されていますが、この補機用バッテリーが上がった時のみ、ブースターケーブルで※ガソリン車から電力を分けてもらう事が出来ます。
走行用のバッテリーが上がってしまった場合は速やかにロードサービスか専門業者に連絡しましょう。
(走行用バッテリーの残量が少なくなるとバッテリーの残量警告灯が点灯するので、点灯を確認したら早めの点検をおすすめします。)

たしか友人のモコちゃんが今日は休みで家にいるはず…

だから電力はガソリン車から分けてもらおうね。

ブースターケーブルの繋げ方は?
ガソリン車から電力を分けてもらえる事になったら、互いのバッテリーをブースターケーブルで繋げましょう。
つなぐ順番を間違えると火花が散ったりしてケガをする危険があるので、順番をしっかり確認しながら繋ぎましょう。
- 救援車のエンジンを切る
- 故障した自動車のプラス端子にケーブルを繋ぐ
- 2で繋いだケーブルの反対側を救援車のプラス端子に繋ぐ
- もう1本のケーブルを救援車のマイナス端子に繋ぐ
- 1で繋いだケーブルの反対側を故障した自動車のマイナス端子に繋ぐ
- 救援車のエンジンをかける
- しばらくしたら故障した自動車のエンジンをかける
- エンジンがかかったら取り付けた時と反対の手順でケーブルを外す[/box]
上記の手順でエンジンがかかりますが、そのままだとバッテリーの電力は不十分なので、そのまま30分程度走行してバッテリーの充電をおこないましょう。


困ったときはお互い助け合いだからね!
インサイトでもバッテリーは上がる?原因と対処法を解説!まとめ
- インサイトとはホンダが発売しているハイブリッド車
- ハイブリッド車でもバッテリーが上がる
- バッテリーが上がったと思ったら、正しい始動前の状態になっているか確認
- バッテリーが上がる原因はバッテリーの劣化、充電不足、電力の使い過ぎ
- ハイブリッド車にはバッテリーが2つ搭載
- スターターケーブルのつなげ方を覚えよう
- バッテリー上がりの対処法を知っておこう


バッテリー上がりはライトの消し忘れ等ちょっとしたミスで起こりやすい故障なので、困っている方がこの記事を読んで少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。