あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する


もちろん、わかるよ!

スペイドのホイールにも興味があるんだけど、調べられるかな?

それじゃあ、スペイドのタイヤのサイズとホイールについて一緒に調べてみよう!
タップできる【目次】
スペイドってどんなクルマ?


トヨタのスペイドについてまとめてみたよ。

引用:トヨタ公式HPより
トヨタのスペイドは、すでに販売終了している2代目ラウムの実質的な後継車種にあたります。
2代目ポルテと同時に発表・発売されており、ポルテは姉妹車です。
2012年7月から販売を開始しているトヨタが生産販売している5人乗りの4ドアトールワゴン車です。
助手席スライド量が多く、多彩なシートアレンジができるのも魅力となっています。
助手席側のドアが大開口電動スライド式1枚ドアになっているのが印象的です。
最小回転半径5.0mの小回りがきく操作性は細い路地の多い市街地でもUターンや車庫入れも安心して運転できます。
また、ハイブリッドカーにも劣らない低燃費を実現しており、環境にも家計にも嬉しい一台です。


高さ1,250mm、幅1,020mmの大開口電動式スライドドアはスペイドの特徴であり魅力ともいえるね。
スペイドのタイヤのサイズは?


初期装備タイヤ サイズ:175/65R15
スペアタイヤ サイズ:T125/70D16



スペアタイヤをオプション選択した場合、タイヤパンク応急修理キットとデッキアンダートレイが装備されなくなるから、必要に応じて選ぶといいね。
トランクの下にある小物収納用のスペースのことです。
通常はこちらにタイヤパンク応急修理キットが収納されています。

お願い、ここあちゃん、もう少しわかりやすく説明して…。

初期装備タイヤ サイズ
- タイヤ幅 175mm
- 扁平率 65%
- リム内径 15インチ
- 構造 ラジアル構造 ※1
スペアタイヤ サイズ
- タイヤ幅125mm
- 扁平率 70%
- リム内径 15インチ
- 構造 バイアス構造※2
※1 現在の乗用車タイヤで多く用いられている構造です。
※2 ラジアル構造と比べて簡易的な構造になっており、建築作業用車や農耕作業車などに用いられています。

スペアタイヤはあくまで応急処置的に使用するタイヤだからサイズや構造が簡易的なものとなっているよ。

リム内径や扁平率ってなに?

扁平率は、タイヤの断面幅に対する断面高さの比率のことだよ。
扁平率低い | 走行性能↑快適性↓ |
扁平率高い | 走行性能↓快適性↑ |
※スポーツカーのような操作性や走行性能が求められるクルマは扁平率が低いタイヤが好まれる。


その場合、適合するタイヤ幅や扁平率が変わるから注意してね!
スペイドのタイヤサイズを変更するには?

どのタイヤがスペイドに合うかわからないなあ…。

扁平率 | タイヤ幅 |
70 | 165mm |
55 | 205mm |
50 | 225mm |
扁平率 | タイヤ幅 |
55 | 185mm |
50 | 205mm |
45 | 225mm |
扁平率 | タイヤ幅 |
55 | 165mm |
50 | 175mm |
45 | 195mm |
40 | 225mm |

この中で標準装備タイヤと同じ外径になるのは、タイヤ幅225mm・リム内径16インチ・扁平率45のタイヤだけだよ。

タイヤの外径って変わらないようにした方がいいの?

速度メーターの誤差が大きくなると車検にも通らなくなってしまうよ!

早見表はあくまでも計算上の結果です。タイヤのメーカーや種類によって誤差がある場合があります。
サイズを変更したいときはきちんとお店の人に相談してからタイヤを決めましょう。
スペイドのホイール

スペイドは通常グレード車と特別仕様車で樹脂フルキャップの装飾が違っているよ。

通常グレード G、Y、F、Xで標準装備されています。

特別仕様車F”GLAMPER”に装備されています。

特別仕様車F”Nobel collection”に装備されています。

メーカーオプションで選択できます。

特別仕様車のホイールは通常グレードと同じスチールホイールなのに、雰囲気がだいぶ変わるね。
ところで樹脂フルキャップって何のためにつけているの?

あとはスペイドの特別仕様車のホイールのように、ホイールの外観デザインの雰囲気を変えることもできるよ。

スチールとアルミのホイールって何か違うの?

<スチールホイール>
- 原材料は鉄
- 価格が安い
- 強度が高い
- アルミと比べて重い
- デザイン性が低い
- 錆びやすい
<アルミホイール>
- 原材料はアルミ合金
- スチールと比べて軽い
- デザイン性が高い
- 強度が低い
- 価格が高い
スチールはデザイン性は低いが、強度が高いホイールです。
アルミはスチールに比べて軽いため、ハンドルの操作性や車の燃費が良くなります。
また、アルミは鉄と比べて柔らかく成型しやすいため、デザイン性の高いホイールが多いです。

アルミホイールの魅力は「デザイン性」と「ハンドルの操作性や車の燃費の向上」ってことだね。

トヨタのスペイドのタイヤのサイズは?ホイールの種類も徹底解説! まとめ
初期装備タイヤ サイズ
- タイヤ幅 175mm
- 扁平率 65%
- リム内径 15インチ
- 構造 ラジアル構造 ※1
スペアタイヤ サイズ(オプション選択)
- タイヤ幅125mm
- 扁平率 70%
- リム内径 15インチ
- 構造 バイアス構造※2
スペイド標準装備タイヤ(リム内径 15インチ)扁平率変更早見表
扁平率 | タイヤ幅 |
70 | 165mm |
55 | 205mm |
50 | 225mm |
スペイド タイヤ インチアップ 15インチ⇒16インチ変更早見表
扁平率 | タイヤ幅 |
55 | 185mm |
50 | 205mm |
45 | 225mm |
スペイド タイヤ インチアップ 15インチ⇒17インチ変更早見表
扁平率 | タイヤ幅 |
55 | 165mm |
50 | 175mm |
45 | 195mm |
40 | 225mm |
- 標準装備ホイールは15インチの樹脂フルキャップ付スチールホイール
- アルミホイール(15インチ)も選択可能(メーカーオプション)

ホイールは標準装備はスチールホイールで、オプション選択でアルミホイールにも変更できるんだね。

ただし、タイヤの外径サイズが大幅に変わってしまうと、速度メーターの誤差が生じたり、車体への接触の恐れがあったりして危険だよ。
速度メーターの誤差が大きくなると車検にも通らなくなってしまうから注意してね!
早見表はあくまでも計算上の結果です。
タイヤのメーカーや種類によって誤差がある場合があります。
サイズを変更したいときはきちんとお店の人に相談してからタイヤを決めましょう。
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。
スペイドのタイヤのサイズってわかる?