あなたは車を買い換える時、下取りに出してませんか?
それ、 100%カモられてますよ。
賢い人だけが知っている、お得な方法とは?
スマホでたった45秒、無料で一括査定。
安心の楽天ブランドで賢くポイントもGET♪↓
無料で査定する


引用:パッソ公式サイト

このパッソがどうかしたのかい?



今回はパッソの事について調べてみるかい?

後部座席の広さとか、パッソの乗り心地とか。


というわけで今回は、
- パッソの乗り心地や静寂性
- 後部座席の広さや機能性
この2つに視点を置いて、ここあちゃんと一緒に調べてみたいと思います♪
そろそろ別の車に乗り換えたいなぁなんて思っている今日この頃・・・。
小回りの利くパッソに乗り換えるのもいいなぁなんて、ちょっと思っちゃってます♪
パッソに乗り換えを検討しているみなさんにとっても、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
パッソの乗り心地や静寂性はどんな感じ?


やっぱりトヨタ車だから、フワフワしたような柔らかい乗り心地なのかな?



比較的固めな感じの乗り心地の車は他にもあるんだけど、パッソはそういった車と比べても、足元のざらつく感じとかもわかっちゃうくらい固めな乗り心地になっているよ。

でもなんでトヨタの車なのに、固めな乗り心地になっちゃったんだろう・・・。


うーん、ダイハツの車が悪いとかじゃないけれど、トヨタ車特有の柔らかな乗り心地が好きなんだけどな・・・。


その乗り心地はでこぼこ道だけなのかな?
それとも平坦な道でも硬くて、乗り心地はあまり良くないのかな?



特に走り始めは硬さを感じやすいよ。
ゆったりと快適に乗りたい人にしてみたら、パッソの乗り心地だと乗り心地はあまり良いとは言えないかも。

ちなみに静寂性はどんな感じなの??


エンジン音うるさいとか??

特にエンジンをかけて走り始めは耳元に響く感じだよ。

エンジン音が結構響くって聞くと、走り始めが重かったり、加速の力が弱かったりするのかな・・・?

走り始めが重たいのは、エンジンが暖まってない場合の時ぐらいかな。


でもそれって乗り始めの頃に感じるけど、何回も乗っているうちに慣れてこないのかな?

えりかの友だちで、パッソに乗ってる人いない?


「乗り始めはエンジン音が大きく感じたけど、乗りだしたらそんなに気にならない」
って言ってたな。
「揺れやガタつく感じも気にならない」って言ってたけど、やっぱり慣れなのかな?


「そろそろ乗り換えたいー」ってこの前嘆いてたっけ(笑)

やっぱり慣れちゃうと乗り心地もエンジン音も気にならなくなるんだよ。
最初の印象も大事だけど、車選ぶで大切なことは、何を一番に重視するか考えて選ぶことだと思うんだ。

私は車を選ぶ時は、乗りやすさや使いやすさとかを重視して選びたいかな・・・。
人も車も第一印象で決まるってよく言いますが、最初の印象も大事だけど、やっぱり何を一番に考えるかが大事ですよね。
そして友だちが長年パッソを愛用しているのは、友だち自身の一番重要視するポイントにパッソがマッチしているからかな?と考えています。
それでは次に、後部座席についてここあちゃんと一緒に調べてみましょう。
後部座席の乗り心地は狭い?圧迫感を感じさせる要因3つをご紹介

引用:パッソ公式サイト



確かにパッソの後部座席は他の車と比べて、少し狭く作られているよ。
狭いという表現もありだけど、圧迫感があるという例えにしてもいいかな・・・。

やっぱり狭いんだねぇ・・・。

フロントシートを中間より前に出してあれば、後部座席の足元も少し広がるし、圧迫感も和らぐんだけど、それでも足元がゆったりスペースになることはないかな・・・。



うーん、後部座席に座る事を考えると、なんか苦しく感じちゃってちょっとなぁ・・・。


実質パッソは5人乗りだからね♪

確かに友だちも言っていたけど、フロントシートを少し前に出して、後部座席に3人乗せたことがあるって。
私も一度後部座席に乗せてもらったことがあるけど、フロントシートを前に出してくれたから意外とゆったり乗れたよ。


それで圧迫感を感じてしまうのね。
視覚効果って感じかな?


後部座席にリクライニング機能がないんだ。



いくらシートに角度があるからと言っても、長距離乗るって事になったらリクライニング機能が付いていないと、腰とか痛くなっちゃいそうだな・・・。

クッション等を入れてみたり、工夫次第で乗り心地は変えられるからね♪

工夫次第で快適な乗り心地が期待できるよね♪

後部座席の足元の真ん中が段差になっているんだ。




そして座ろうとして、足元の段差をよけるとなると、足を広げることになる・・・。


これも圧迫感を感じさせてしまう要因の1つなんだ。





工夫次第で快適に乗れるようになりそうじゃない?

そうやって前向きに考えられる事はとてもいいことだと思うよ。

- 足元のスペースと目の前にくる圧迫感はフロントシートを前に出す
- シートの着座位置の高さはクッションや座布団で工夫する
- リクライニングが無ければ座り方を少しずつ変える手間を加える
この3つはクリアできちゃうでしょ?
足元の段差も何かしら工夫できる方法があると思うんだ。

運転席から後部座席が近いから、運転席に座ったまま後ろの席に荷物を置いたり取り出したりが楽にできるって♪
物は使いようだなぁって思ったよ☆


パッソの後部座席の欠点をいくつかあげてみました。
基本的に後部座席は、圧迫感を感じやすい作りになっているようです。
でも工夫次第でなんとかなりそうですし、元々5人乗り車なので、後部座席には3人乗れる余裕があるので、これからパッソを試乗される方は、ぜひいろいろと試してみて、どんな工夫をしたら良いか考えてみたり、ディーラーさんと相談してみてください♪
パッソの乗り心地はどんな感じ?後部座席は狭いって本当?? まとめ
- パッソの乗り心地は少し硬めな乗り心地である
- エンジン音が耳に響く感じで、乗り始めはうるさく感じる
- 乗り慣れてくると、乗り心地やエンジン音に慣れてくる
- 後部座席は圧迫感があるが、工夫次第で快適に乗ることが出来る




じゃあ今度一緒にパッソの試乗に行ってみましょっ☆


やはりここあちゃんには、私が運転する車へ乗ることを嫌がられてしまいますが、そんなことにめげず、またここあちゃんと一緒に、いろんな車の試乗やドライブに、行ってこようと思っています♪
パッソに乗り換えを考えていた方にとっては、もう一度考え見つめなおす機会にもなったかと思います。
でもこれだけは言えます。
良い事もあれば悪い事もあります。
それをどうとらえるかで、また違った見方や考えが出来るのではないでしょうか?
私はパッソが好きです。
そして友人も10年近く愛用しています。
友人の運転するパッソはとても乗り心地が良く、いつも気持ちよくドライブをさせてもらっています♪
まずは変な先入観なんて捨てて、ディーラーさんでお話ししたり、実際に試乗してみてください。
そこで、自分なりの考えや答えを見つけられるといいですね♪
それでは今日も素敵なカーライフをお送りください☆
「車を買い換えよう!」
と思った時に、多くの人はディーラーや販売店に向かいますよね。
えりか この時、あなたも「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね?
私もそうでした。
ちょうどその頃、私も車の買い替えを検討していました。
ですが、私の妹が大切にしていた愛車がタダ同然で引き取られたのを聞いたり、私が以前買い替えた時、自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れた経験があります。
そういった妹の失敗や自身の経験を教訓にして、今回はできるだけお得に車を買い換える方法を徹底的に調べ、偶然友人から教えてもらったマル秘テクニックも実践した結果、非常に満足する買い替えができました。
えりか 販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
ほんの少しの工夫で、私は18万円もお得に買い替えられました。
ここまで見てくれたあなたにだけ、こっそり私のテクニックを公開しちゃいます!
私が実践したマル秘テクニックについてはこちらで詳しく紹介しております。